見出し画像

あなたの夢はなんですか?

突然ですが、あなたの夢は何ですか?

5年後、10年後、さらにもっと先の30年後はどうなっていたいですか?


・社会的地位を得たい

・同期の誰よりも早く出世し管理職になりたい

・年収1000万以上になりたい

・世界中を旅したい

・大きな家で家族仲良く暮らしたい


100人いたら、100通りの夢があると思います。

大人になるとつい「やりたいこと」よりも「やるべきこと」を優先しがち。

でも、やっぱり長い人生を生きていくには、モチベーションとなる夢や目標があると楽しくなると思います。



大きな夢でなくても


・仕事はほどほどに自分の時間を大切にしたい

・ストレスの少ない環境で穏やかに過ごしたい

・休日は自分の趣味や好きなことに没頭したい


というような「仕事<生活」の小さな願望でも全然良いと思います。

むしろ私は生活のほうに重きを置いています。

なぜこんなことを思ったのかというと、今転職活動をしており
「あなたは将来どうなっていたいですか?」
という質問をされることあるようで、その解答を考えていたからです。

おそらく「5年後までにすべての業務を経験し、10年後には部下をマネジメントする立場になりたい」というような向上心を含んだ解答をすることが正解なんだろうと思います。

私が面接官だったら、この人はやる気を持って業務に慢心してくれそうだと好印象を受けるはず。

でも、応募者の私となると話は別です。

正直私には、仕事への出世欲がない。

同期や先輩を出し抜いて出世したいとも思わないし、管理職について後継の育成に慢心したいとも思っていない。

ただ10の仕事を頼まれたら、11の仕事をして、+1したサービスを相手に喜んで欲しい。

それだけ、そんな些細なことで良いんです。

だから常に売上の数字を気にしないといけない営業には向いてないし、ゴリゴリ新規開拓をするような営業職についたらきっと1日で死ぬ。

もちろん、時間と労力を仕事に注ぎ込み出世する人を凄いと思いし、私にはできない働き方だなと尊敬します。

しかし、自分がそうなりたいかと言えば違う。

タワーマンションに住めるような社会的地位を得なくても良い。

ファーストクラスに乗って、海外を豪遊するような生活でなくても良い。

私はただ「仕事と生活のオンオフをしっかりとつけて、少し余裕を持って生活できるほどの給料をもらい、毎日穏やかに過ごしたい」だけなのだ。


・狭くても良いから、シンプルで自分の好きなインテリアで飾られた部屋

・毎月少しづつ貯金して、贅沢をする旅行

・仕事場では良い関係だが、プライベートまで踏み込まない職場関係

・価値観を認め合い、それを否定せずに個性と捉える環境


私はそういうワークライフバランスでこれからも生きていきたい。

人によっては甘ったれていると思われるかもしれけれど、そもそも一生懸命働きたい人もいれば最低限の力で働きたいと考える人もいる。

人と関わることが好きでずっと話をできる人もいれば、なるべく一人で淡々と作業をこなすような仕事を好きな人もいる。

「会社」という組織にいると、どうしても右向け右で価値観を合わせようとしてくる場合が多いので、多様性を認め合える組織に属したいなと思います。

皆さんの夢は何ですか?
よかったらコメント欄で教えてください☺️

ここまで読んでいただきありがとうございました。また投稿します。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

73,790件

#仕事について話そう

109,791件

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?