見出し画像

私は多分、世間一般の人みたいに、沢山のものを持てない。

今まで生きて来て、色々な人達を見てきた。世間一般でいう理想の人生って、「子供の頃はスポーツや勉強を頑張り、いい大学に入る。そして誰もが羨む様ないい会社に就職し、出世。プライベートでは結婚し、子供がいる暮らしをしている。家や車も勿論所有している。友人もそこそこの数いて、たまに合ったりしている。老後は退職金と年金でのんびり暮らし、子や孫も囲まれている。」…みたいな感じではないか?多分。

会社の上司・先輩は、結婚して子供がいて(または孫がいる)、家と車がある…と世間一般でいう幸せのお手本みたいな人も多い。なので、結婚していないとか付き合っている相手が居ないとか言うと、「相手見つけなきゃダメじゃないの」みたいな反応がある。そうする事が一番の幸せと思って言っているのか、相手も同じ様にする事によって自分の幸せを再確認したいのかよく分からない。…とにかく価値観を押しつけられるのは嫌だ。

仕事も結婚も家も子供も…と沢山のものを持つことは私には出来ない。ただでさえ、付き合える人の人数なんて他の人より少ないし、一人でいる時間が無いとパワーを充電出来ない。家庭を持つとか子供を持つ、親戚付き合いをすると言った覚悟も持てないでいる。ただただ、増えていく人付き合いが煩わしいとしか思えない。一人で生きていくのも寂しいかも知れないが、家族がいても人は一人で生きて死んでいくと思う。家族がいたって自分では無いから、完全にわかり合うことは出来ない。

人付き合い、特に家族になると大事業になってくる。付き合いが増えれば増える程、沢山のものを得る程、何かを犠牲にする。寂しさだけで無理に家族を作ろうとするのも、なんか違う気がした。沢山のものを持っていて幸せそうに見える人でも、実際は気を使ったりとか色々上手くいかない事とかあって、大変なんだろなと勝手に想像している。幸せな事だけの人生なんて無いだろうから。

私が沢山のものを背負い込むと、つぶれてしまいそうで怖い。覚悟が無くて怖いのかも知れない。でも、無理に沢山抱えることも無いだろう。みんな、色々背負ってて凄いとさえ思う。前は羨ましかったが、今は其程では無くなった。世間一般の幸せに自分を合わせようとしていたのが無理だったのと、他人と自分の幸せは違うと言うのに気付いたからだろう。

友達も少なくて、結婚して子供がいる訳じゃないけど、一人で好きなことをするの、悪くない。今は身軽な方がいいのかも知れない。将来気が変わるかも知れないが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?