見出し画像

【負けるが勝ち】(新釈ことわざ辞典)記事版

とうに愛想が尽き果てた亭主の浮気相手が押しかけてきて「あの人と別れて」と懇願された時によぎる想い。

お気付きのように、この「新釈ことわざ辞典」シリーズでは、初期のいくつかを除いて「いらすとや」様の素材を拝借させていただいてます。

「いらすとや」ライブラリーには、「エロい系」は皆無、「邪悪系」もほとんどないのですが、ワタシ的にはストライクゾーンに入って来るイラストがたいてい見つかり、ありがたいことと感謝しております。

【負けるが勝ち】で使わせていただいたのは、《相撲》検索で出て来た、「相撲の八百長のイラスト」と題する作品です。キャプションは下記のようです:

相撲の取組の最中に演技でわざと負けている力士のイラストです。

「……なるほど、《八百長》もありそうだな」
とさらに想像が膨らみます。

《別れさせ屋》という商売があります。

Wikipediaの定義では、

交際している者(夫婦や恋愛に限らず)を別れさせたい、あるいは別れたいと希望した者達を別れさせることに協力するサービスの呼称。

「別れさせ屋」Wikipedia

おそらく前者、つまり夫と不倫相手を別れさせる、あるいは、人妻に惚れた男が仲良し夫婦を引き裂き別れさせる、といった「ダークな《工作》の請負うけおいからスタートしたビジネスでしょう。

それが後者、例えば離婚に同意しない夫をハニートラップにめ、証拠を揃えて四の五の言わせず離婚に導き、かつ、慰謝料をたっぷり獲れる形に持っていく ── ような、

「さらにダークな《工作》」

へと進化していったものでしょう。

「うーむ。これは【負けるが勝ち】の、「負ける」こと自体が《偽装》なわけだ ── 八百長だ

【負けの偽装で完全勝利】

ぶるぶるっ! 怖い世の中になりましたね。

さて、……と「いらすとや」様で探してみると……

浮かれる人のイラスト(女性)

くわばら、くわばら……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?