見出し画像

【本の学び】読書チャレンジ#244「喜ばれる人になりなさい」@一年365冊

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪


【本日の書籍】


永松 茂久著「喜ばれる人になりなさい」(2021年・すばる舎)

【ポイント(私が得たこと)】

◆ストーリー

「人は話し方が9割」等のベストセラー作家の著者の自叙伝。

著者は、経営者として、作家としての自身の生い立ち、家族への感謝を語った一冊。

文字通り、「編集者が5回泣いた」は嘘偽りがない名作でした。

経営者として、作家として成功していた著者に「お母さんのガンの知らせ」

そこから、自身の今までの生い立ちや、お母さんの生い立ちが語られています。

◆徳を貯める

「あのね、この世には目に見えないお金があるの。そのお金はね、徳っていうのよ」
「その徳はね、喜ばれることをしたら1個たまるの。そしてね、人に気づかれないように喜ばれることをしたら、さらにボーナスがついて10倍たまるのよ」


私は、いつも悪い行いや、悪い言葉を言ったしまうと、

「運が逃げる」

と言います。

そうではなく、「徳」という言葉の方が適切でしっくりくるなぁと感じました。

いいことをすると「運が貯まる」ではなく、

「徳が貯まる」ということだと思いました♪


◆「喜ばれる人になりなさい」

「喜ばれる人になりなさい」
「100パーセントすべてのお客さまを満足させるなんて不可能。それよりも自分たちが大切にしたいお客さまを明確にして、その人たちが喜んでくれることをしっかりと考えること」

物事の神髄

原理原則

仕事でも、

プライベートでも、

これが一番大切なことだと感じました。

自分は、誰に何を、、、

喜んでもらえるのだろうか、、、

そんなことを考える一冊でした。

アマゾンレビュー2400以上の一冊は本当にすごくすごくいい一冊でした。

是非、ご一読ください。

あなたの人生が変わる一冊になるかも??

読んだ日付:2023年9月5日
かかった時間:35分(321頁)

おわりに



最後までお読みいただきありがとうございます。

読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。

また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。

税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/ 
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

#ビジネス書が好き

4,111件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?