見出し画像

【本の学び】読書チャレンジ#53「本当に怖い!!【歯周病】」@一年365冊

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪

【本日の書籍】

でこ著「本当に怖い!!【歯周病】: これを読めばすぐわかる!たった3つの歯周病ケア!若くても危険!怖い歯周病を徹底解説、放っておくと〇〇〇〇になる! お口のトラブル」(2022年・キンドル出版)

【書籍を選んだ目的】

歯周病の勉強

【ポイント(私が得たこと)】

◆歯周病とは?

歯周病:歯を支える骨が溶けていしまう病気
細菌が歯と歯肉の境目(ポケット)に住みつき繁殖し、炎症を起こして赤くなったり腫れたりします。これが歯周病です。

本書より

歯周病は、お口の中にいる約400~700種類もの菌が歯の表面に付着して増殖した物、つまり細菌の塊である歯垢(プラーク)が原因になります。
歯垢(プラーク)から、歯周病を進行させる毒素を出し続けます。
その毒素が、血液の中にまで、入ってきて、それが体内の細胞を攻撃します。

歯周病から発生する病気として、糖尿病、心疾患、脳疾患、骨粗しょう症、がん、、と命にかかわる病気を誘発する可能性があります。

◆歯周病予防

歯周病は、通常の歯磨きのみでは取り切れません。

歯周病対策で有効なものは次のものがあります。

①歯間ブラシ
②フロス
③口腔洗浄機
④口閉じテープ

通常の歯ブラシでは歯垢の60%しか取り除けないとのことです。
上記①~③のもので、歯の隙間をしっかりと磨くといいということです。

歯の隙間で、歯垢がある場所からは、血が出てくるとのことです。

血がだんだんでなくなると、歯垢がなくなってきている証拠だということです。

毎日、朝起きてすぐの歯磨きと就寝前の歯ブラシが効果的とのことです。

いかがでしょうか。

【感想】

いつもと違う内容の本をチョイスしました。

大変、勉強になりました。

ダイエットを始めて、その先生から、朝起きてすぐ歯を磨くことを習慣にするよう言われて、続けています。

朝起きると菌が口中にいて、それを体内に飲み込まないために、朝起きたらすぐ歯磨きをするようにと言われました。

さすがに、科学的に実証されていたことだったと認識しました。

歯磨きの重要さ、歯間ブラシの重要さを理解しました。

読んだ日付:2023年1月18日
かかった時間:10分(57頁)

 

おわりに


最後までお読みいただきありがとうございます。

読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。

また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。

税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/ 
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:近日公開


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

#ビジネス書が好き

4,117件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?