マガジンのカバー画像

アラタの歩み

23
アラタが色んなテーマについて毎日、書いていきます!!
運営しているクリエイター

#自分

春の誓い

春の誓い

 こんばんは!アラタです。

昨日は台風の影響で、まさかの午後が潰れるという事態になってしまいました…。

今日のテーマは「好きな季節」です。
春夏秋冬と4つの季節があるなかで、僕が一番好きな季節は「春」です。

それはなぜかというと「桜」が好きだからです。

今日はそんな「桜」を色んな視点から見てみました。

儚さの裏に桜は入学式や卒業式のシーズンには満開になり、春が来たなあと感じるものの一つで

もっとみる
ろうと私

ろうと私

 こんばんは!アラタです!

昨日は、図書だよりを初めて一から作ってみて、自分なりに納得のいくものができた1日でした。

今日のテーマは「ろうと私」です。

僕は生まれつき、耳が聞こえません。普段は補聴器をつけていますが、聞こえるようになるわけでもない。でも、補聴器を外せば車の音さえも聞こえなくなります。

そんな僕は、「ろう者の可能性」について考えてみました。

選択肢の少なさ聞こえないことで一

もっとみる
譲れない「仕事」

譲れない「仕事」

 こんばんは!アラタです!

最近、ようやく炭酸水が飲めるようになり、はまり始めてしまっています。おすすめはウィルキンソンの炭酸水です!

今日は「仕事」をテーマに書いていこうと思います。このテーマで書くとしたら2択だったので、どちらを書こうか、かなり迷いました。

今回は“連載小説“という仕事について書いていこうと思います。

新たなチャレンジ僕は、今この「アラタの歩み」とは別に連載小説『キミの

もっとみる
悲しみの向こう側

悲しみの向こう側

 こんばんは!アラタです!

昨日は、夏休み明けの生徒たちを迎えるために、黒板アートを書き、翌日に完成させようと考えているところです。

今日のテーマは「悲しみ」です。

僕が初めて悲しみを感じた出来事は予想もしない身近な存在でした。
今も、思い出すと切なくなるほどです。

何気ない日常それは、小学6年生の頃のことでした。

僕を含めて13人くらいで、いつも仲が良く、にぎやかな学年でした。そのうち

もっとみる
幸せはいつだって・・・

幸せはいつだって・・・

 こんばんは!アラタです!
ピアノレッスンを月に1回やっていますが、相変わらず両手で違う音を弾くことに苦戦しています・・・。

 今日書いていくテーマは“幸せ“です!

シンプルなようで書くのが難しいこのテーマ。
どんなことを書こうか悩みました。

そして、浮かんだのは、僕が僕であることを認めてくれた生徒たちのことでした。

これまで隠してきた自分僕は小学3年生の時から少しずつ、“女性“である自分

もっとみる
原点回帰

原点回帰

 こんばんは!アラタです!

昨日は今月から始めたパーソナルトレーニング、久しぶりのフェンシングの練習に行って、たくさん体を動かしてきました!

 今日のテーマは「友達」です!

書く内容を考える時に、大学時代にできた友達のことを思い出しました。

色んな友達がいるなかで、なぜその友達のことを思い出したのか。

今の自分が、積極的に動くようになった原点で、出会った友達だからです。

言葉の花束大学

もっとみる
“頑張る“とは?

“頑張る“とは?

 こんばんは!

昨日は、肩が重かったので整体に行ったところ、「かなりお疲れですね」と言われ、週1でのメンテナンスをすることになったアラタです笑

さて、今日書いていくテーマは「頑張る」です!

「頑張る」ってポジティブ?「頑張る」という言葉を言ったり、聞いたりすることはたくさんあると思います。この言葉で、ポジティブなイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。

僕は「頑張る」と言いつつも「頑張

もっとみる
過去の自分は“失敗“?

過去の自分は“失敗“?

 こんばんは!アラタです!

夏の終わりが近づいてきて、あっという間だなあと感じ始めています。

そんな今日のテーマは「過去」!

過去に戻りたい?
「過去に戻りたいって思ったことある?」

こんな質問をされたことはありますか。

誰でも、一度くらいは聞かれたことがある質問だと思います。

では、僕の答えはどうなのか?というと「No」です。

もちろん、「過去に戻れたら・・・」と考えたことが全くな

もっとみる

夢の向こうへ

 こんばんは!アラタです!
小説以外の形で書くのは初めてなので、簡単に自己紹介していきたいと思います!

今日から毎日、noteでテーマについて記事を書いていきますのでよろしくお願いします!

「夢」へのイメージみなさんは「夢」はありますか?

夢と聞くと、将来のこと、キラキラしたもの、儚いもの・・・
色んなイメージがあります。

僕はそのなかで「夢」というものは“自分をつくるもの“だと思っていま

もっとみる