見出し画像

【参加者募集】Bリーグ・サンロッカーズ渋谷 観戦ツアー開催決定!

株式会社阪急交通社と株式会社ナビタイムジャパンによる共同プロジェクト「NICHER TRAVEL(ニッチャートラベル)」 第二弾!「【渋谷区観光協会公認】サンロッカーズ渋谷 応援観戦シブサンツアー」の開催が決定!対象試合はホーム・青山学院記念館にて行われる12月18日(日)vs群馬クレインサンダーズ戦!チケットは11月9日(水)より販売開始です。

ニッチャートラベルとは?

身近な観光を楽しむ“マイクロツーリズム”をテーマに、渋谷区観光協会と連携して企画している地域体験型 パッケージツアー。シリーズを通じて、渋谷の魅力を再発見するユニークな旅を提案しています。
今回ニッチャートラベル第二弾、渋谷区をホームタウンとする、Bリーグ「サンロッカーズ渋谷」とのコラボレー ションが実現!ツアーは、元サンロッカーズ渋谷 広報、現在 渋谷区観光協会のPRマネージャーを務める西祐美子がナビゲートします。

“ニッチ”なツアー内容は?

11:45 金王八幡宮へ集合!
12:00 必勝祈願&宮司さんとの貴重なトーク
13:05 サンロッカーズの応援、青山学院記念館へ!
14:05 試合開始! GO SUNROCKERS!!
17:00 フリータイム、レコメンドする場所をそれぞれお楽しみください!
18:30 ファン交流会 @宮下パーク・渋谷ワイナリー東京
20:30 終了予定

ツアーの推しポイント!

1. 金王八幡宮で必勝祈願!

2017-18シーズンから毎年必勝祈願を行なっている金王八幡宮にお参りし、2017年からサンロッカーズを知る宮司さんのトークに、渋谷・金王八幡宮の歴史などお聴きします。”渋谷”の由来なども?

2. サンロッカーズセットが楽しめる!

会場で販売しているピザーラ「サンロッカーズセット(ピザ+ドリンク)」がセットになっています。美味しいアリーナ飯 ピザを食べながら観戦しましょう!

3. 迫力のアリーナ席で観戦!

ゴールの近くのアリーナ席で観戦します。プレーしている選手がとても近く、バスケの迫力を存分に楽しめるお席です!バスケ・サンロッカーズファンはもちろん、初めての方も楽しめるお席です。

4. サンディーと写真撮影!

クラブを超えてBリーグでも大人気、マスコット サンディーと試合後にツアー参加者で集合写真撮影をします。

5. アリーナアナウンサー パトリック ユウさんがゲストに!

試合後のツアー参加者との交流会には、サンロッカーズの試合には欠かせないパトリックさんをゲストにお招きし、食事を楽しみます!また渋谷で唯一のワイン醸造所「渋谷ワイナリー東京」にて、コラボしたサンロッカーズオリジナルワイン「SUN」をご提供。お酒がお好きな方はぜひここもお楽しみに。「SUN」の誕生秘話なども?!

渋谷区観光協会公認・サンロッカーズ渋谷 応援観戦シブサンツアー 概要

  • 開催: 2022年12月18日(日)12:00~20:30

  • 内容: 金王八幡宮にてオリエンテーションと必勝祈願を行い、試合を観戦(ピザ+ドリンクセット付)。試合後にはサンディーとの記念撮影、そして夕食を取りながらファン交流会を開催。選手全員の ”サイン色紙”の特典付き。

  •  旅行代金: 15,000円(おひとり様・観戦チケット込み・特典付き)

  • 販売開始日:2022年11月9日(水)

  • ツアー詳細: https://note.com/nicher_travel/n/nb490f9c8d8f0

  • コース番号: SB361

  • コース予約: https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=SB361&p_hei=10

サンロッカーズ渋谷 チーム紹介

サンロッカーズ渋谷はB.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム。ホームタウンを渋谷区に置 き、青山学院大学 青山学院記念館をホームアリーナとして活動するクラブです。バスケットボールを通じてすべての人々 に夢や希望を与え、地域やコミュニティーへの新たな価値を創出する、日本を代表するクラブをめざすことを理念に活動し ています。2020年には2015年に続き史上2回目、令和初の天皇杯優勝を果たしました。

「NICHER TRAVEL」コンセプト

“旅を介して、地域の活性化や人々の交流に貢献する”ことを目指し、株式会社阪急交通社と株式会 社ナビタイムジャパンがスタートさせた旅のプラットフォームです。地方自治体や観光協会、企業・ブラ ンド、生産者、クリエイター、地域の人々などを結びつけて、独創的なパッケージツアーを企画・商品 化。エッジの効いた地域体験型パッケージツアーをデザインし、実際に送客を行うことで、ツアーの企 画者である招く人と招かれる人の交流促進や地域活性に貢献していきます。オンライン上 (https://note.com/nicher_travel)で、ツアーの企画意図や思いを伝えるコンテンツも発信。ツアー商品の開発秘話や背景、そして地域の魅力をユーザーに訴求しながら、ユーザーを旅へと誘います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?