渋谷区観光協会

渋谷にも観光協会ってあるの!?🐕 『PLAY! DIVERSITY SHIBUYA』をコンセプトに、渋… もっとみる

渋谷区観光協会

渋谷にも観光協会ってあるの!?🐕 『PLAY! DIVERSITY SHIBUYA』をコンセプトに、渋谷区内のイベントやプチ情報など発信しています✨ #渋谷区観光協会 #忠犬ハチ公 #スクランブル交差点 #渋谷 #原宿 #恵比寿 #代官山 #奥渋 #ササハタハツ

マガジン

  • 観光案内所

    渋谷駅前 SHIBU HACHI BOX 渋谷区観光協会(渋谷マークシティ クリエーションスクエア内) の最新情報などをまとめています。

  • 渋谷観光事業

    渋谷区観光協会で行っている渋谷の観光についての記事をまとめてアップ。 国内だけではなく、世界からも注目度の高い渋谷の観光について記事を公開してまいります!

  • 渋谷区内イベント

    渋谷区内で行われているイベント情報を発信しています。

  • 渋谷区内MAP

  • # LOOK LOCAL SHIBUYA

    • 8本

    渋谷区内の各エリアの元気なショップのプロデューサー、クリエイター、地域で頑張る渋谷民を招いて街の魅力や課題についてディスカッションを行うトークイベントなどを実施予定。各エリアとの対話を通じ、地域の資源・魅力を掘り起こし、「#LOOK LOCAL C SHIBUYA」への定期的なコンテンツ掲載をしてまいります。

最近の記事

「神在月 出雲観光物産展in 渋谷」開催決定!

縁結びの地 出雲を代表する出雲大社をはじめ、見どころいっぱいの地「出雲」。10月は全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月ということで一般的には「神無月」と言いますが、神が集まる出雲では「神在月」と呼びます! 今回のイベントでは、日本三大蕎麦の出雲そば、日本酒発祥の地出雲の地酒、名物のぜんざいをはじめグルメや縁結び由来のお土産物が集結!和菓子作りや勾玉アクセサリー作りの体験コーナーや豪華賞品がもらえる空くじなしのガチャガチャなどイベントも開催します。 神在月に

    • 「金王八幡宮例大祭」開催!BEGIN・渋谷区青少年吹奏楽団による奉納ライブなど

      2023年の金王八幡宮例大祭は明日9月14日(木)から下記のスケジュールにて行われます!神輿渡御について、御鎮座930年を記念し各町会の神輿が宮入りいたします。また道玄坂・表参道における神輿連合渡御も行われます。 <スケジュール> 9月14日(木) 11:00 大祭祭典 18:00 BEGIN 渋谷区青少年吹奏楽団奉納ライブ 9月15日(金) 町会神酒所祓い及び神輿御魂入れ 9月16日(土) 神賑行事(神楽殿) 11:00 東インド古典舞踊 オリッシー 12:00 太極

      • 世界初のトレーディングカード「マジック:ザ・ギャザリング」30周年イベント開催中!

        トレーディングカードの先駆け「マジック:ザ・ギャザリング」が30周年を迎えました!これを記念してRAYARD MIYASHITA PARKをジャックし、イベントが行われています。 展示会場では5,000枚以上の及ぶ歴代のカード・レアカードの展示、また”世界初公開”となる貴重な原画に、「北斗の拳」知られる原哲夫氏の原画展示など行われています。 さらには通常では公開されることがないガイド資料も世界初公開!本日9月8日より販売開始される新セット『エルドレインの森』のガイド資料が公

        • 「TOKYOもしもフェス渋谷」開催決定!

          9月2日(土)、3日(日)代々木公園にて「TOKYOもしもフェス渋谷」の開催が決定しました!「もしもフェス渋谷」では渋谷区と防災協定を結んでいる「こくみん共済coop」「渋谷未来デザイン」「渋谷区観光協会」の3社が主催となり実施いたします。 渋谷に暮らす人、働く人、遊びに来た人の全てをターゲットとした参加型の新しい「防災・減災」イベントです!「もしも」に備えて見て・食べて・遊んで・学べる、大人も子どもも楽しめるコンテンツが盛りだくさんの2日間です。ぜひご来場ください。 【開

        「神在月 出雲観光物産展in 渋谷」開催決定!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 観光案内所
          渋谷区観光協会
        • 渋谷観光事業
          渋谷区観光協会
        • 渋谷区内イベント
          渋谷区観光協会
        • 渋谷区内MAP
          渋谷区観光協会
        • # LOOK LOCAL SHIBUYA
          渋谷区観光協会 他
        • 観光大使・観光フェロー
          渋谷区観光協会

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ハチ公生誕100年特別企画・渋谷土産が大集合!「SHIBUYA SOUVENIR博」開催

          株式会社秋田ケーブルテレビが運営する、渋谷スクランブスクエアにある地方創生型コンセプトショップ「ハチふる SHIBUYA meets AKITA」。ハチ公生誕100年を記念し「SHIBUYA SOUVENIR博」(協力:ハチ公生誕100年事業実行委員会、後援:一般財団法人渋谷区観光協会)を開催中!! 本イベントには、今年生誕100年となる渋谷のシンボル「忠犬ハチ公」(以下 ハチ公)のアニバーサリーイヤーを記念し「渋谷へ訪れる多くの方々に、ハチ公が過ごした渋谷の魅力を伝えたい

          ハチ公生誕100年特別企画・渋谷土産が大集合!「SHIBUYA SOUVENIR博」開催

          まちの激変に文化で抗おう。”画家村”から語る恵比寿のまちづくり(後編)

          渋谷といえば、スクランブル交差点。そうイメージする人も多いけれど、それだけではない。原宿・表参道・代官山・恵比寿・広尾・代々木・千駄ヶ谷・上原・富ヶ谷・笹塚・幡ヶ谷・初台・本町、これぜんぶが渋谷区なんです。 『#LOOK LOCAL SHIBUYA』は、まちに深く関わり、まちの変化をつくろうとしているローカルヒーローに話を聞いて、まちの素顔に迫る連載です。 恵比寿編SESSION2では、恵比寿の過去と未来のアートシーンを考察します。株式会社スタンダードワークス代表取締役の山

          まちの激変に文化で抗おう。”画家村”から語る恵比寿のまちづくり(後編)

          まちの激変に文化で抗おう。”画家村”から語る恵比寿のまちづくり(前編)

          渋谷といえば、スクランブル交差点。そうイメージする人も多いけれど、それだけではない。原宿・表参道・代官山・恵比寿・広尾・代々木・千駄ヶ谷・上原・富ヶ谷・笹塚・幡ヶ谷・初台・本町、これぜんぶが渋谷区なんです。 『#LOOK LOCAL SHIBUYA』は、まちに深く関わり、まちの変化をつくろうとしているローカルヒーローに話を聞いて、まちの素顔に迫る連載です。 恵比寿編SESSION2では、恵比寿の過去と未来のアートシーンを考察します。株式会社スタンダードワークス代表取締役の山

          まちの激変に文化で抗おう。”画家村”から語る恵比寿のまちづくり(前編)

          7月能楽普及イベント「せんだがや夏祭り in 国立能楽堂」開催決定!

          国立能楽堂は今年開場40周年!節目を迎える今年9月に先駆けて、地域の団体・施設やお店のご協力をいただきながら国立能楽堂を含めた千駄ヶ谷の魅力を発信する「せんだがや夏祭り in 国立能楽堂」の開催決定! 【イベント概要】 ■公演期間: 2023年7月27日(木)13:00 開演 ※ 開場時間は、開演の1時間前の予定です。 ■ジャンル: 能・狂言 ■演目・出演者:   ・宝生 和英 (能楽師・シテ方宝生流二十代宗家)   ・武田 伊左 (能楽師・シテ方宝生流)   ・室谷 由紀

          7月能楽普及イベント「せんだがや夏祭り in 国立能楽堂」開催決定!

          東急プラザ渋谷「サステナブルシティポートランドウィーク」開催!

          アメリカ オレゴン州ポートランドで人気のグッズやクラフトビール、コーヒーなどのショップが東急プラザ渋谷に期間限定出店!ポートランド観光協会ブースではこの夏のポートランド旅行情報コーナーが展開されます。 また最新情報満載の「ポートランド・ミニガイド」やポートランドで作られた特製ステッカーなどを無料配布(数量限定)。ポートランド関連書籍や雑誌を集めたミニライブラリーが開設されるのでポートランドへの旅の情報を仕入れるまたとない機会です! ■イベントコンセプト 「すべての人が心地

          東急プラザ渋谷「サステナブルシティポートランドウィーク」開催!

          音楽イベント「渋谷ズンチャカ!」開催決定!

          今年も1日だけの音楽解放区渋谷ズンチャカの開催が決定!!渋谷のあらゆる街中で、音楽に詳しい・詳しくない、楽器ができる・できない、歌が上手い・下手とか関係なく演奏する人も聴く人もノーボーダーで音楽を楽しむイベントです! 【渋谷ズンチャカ!概要】 ■開催日:2023年7月9日(日) ■時 間:11:00〜18:00(小雨決行・荒天中止)※予定 ■会 場:ハチ公前広場/渋谷駅東口エレベーター前/渋谷駅東口地下広場/宇田川交番前/宇田川クランクストリート/渋谷センター街入口ゲート下

          音楽イベント「渋谷ズンチャカ!」開催決定!

          多様な音楽に包まれる2日間「渋谷音楽祭2023」開催決定!〜メイン会場の1つ LINE CUBE SHIBUYAのコンテンツ解禁〜

          2023年10月21日、22日の2日間 「第18回渋谷音楽祭~SHIBUYA MUSIC SCRAMBLE~」開催決定! 渋谷音楽祭のコンセプトは「YOU MAKE」=みんなで作り上げるイベントであり、2005年渋谷・道玄坂の「街」から生まれました。街のあらゆるひとが関わり、繋げ、進化をしてきたイベントです。音楽は創るひと、聴くひと、環境により感じ方、楽しみ方も違います。今年は5つのカテゴリー「音楽×渋谷民」「音楽×トリビュート」「音楽×ラジオ」「音楽× 世代・α世代」「音

          多様な音楽に包まれる2日間「渋谷音楽祭2023」開催決定!〜メイン会場の1つ LINE CUBE SHIBUYAのコンテンツ解禁〜

          強みを活かし渋谷区の観光をPR、渋谷区観光協会 観光フェロー決定!〜人気TVアニメ『東京リベンジャーズ』 マイキーも就任〜

          このたび、一般財団法⼈渋谷区観光協会(代表理事:金山淳吾、所在地:東京都渋谷区)の2023年度渋谷区観光協会 観光フェロー 6名が決定したことをお知らせいたします。 渋谷区観光協会 観光フェローは自身の強みを活かし、その分野に精通した方が専門知識を活かし、渋谷区の観光を盛り上げる役割を担っていただきます。渋谷区のブランディング、街づくりなどに寄与し、渋谷区観光協会の活動を共に推進、渋谷区を盛り上げる役割を担う「渋谷区観光協会観光大使」とともに、三位一体でPR活動を推進し、渋谷

          強みを活かし渋谷区の観光をPR、渋谷区観光協会 観光フェロー決定!〜人気TVアニメ『東京リベンジャーズ』 マイキーも就任〜

          THE TOKYO TOILETに関するお知らせ

          「代々木深町小公園トイレ及びはるのおがわコミュニティパークトイレの運用について」 代々木深町小公園トイレ(渋谷区富ヶ谷一丁目54番1号)及びはるのおがわコミュニティパークトイレ(渋谷区代々木五丁目68番1号)では、気温の低下によりガラス壁が不透明 になるまでの時間を要する不具合が発生したことから、2022年12月14日より、不透明な状態として運用していましたが、年間の気温変化の状況を踏まえ、当面の間、以下のような運用とすることと致します。 このトイ

          THE TOKYO TOILETに関するお知らせ

          HACHI100×コスモプラネタリウム渋谷1日限定「ハチが見た星空」上映決定!

          渋谷区観光協会が運営団体に所属するハチ公生誕100年事業実行委員会がコスモプラネタリウム渋谷(所在地:東京都渋谷区)との連携事業として1日限定「ハチが見た星空」の上映が決定しました! プラネタリウムはドイツで誕生し、ハチ公と同じく今年で100年を迎えます。アニバーサリーイヤーを迎えるハチ公とコスモプラネタリウム渋谷がコラボし、ハチ公が生まれた日や上野博士を待っていた日の星空、また亡くなった日の星空を見ながらプラネタリウムを楽しむプログラムを展開します。 ■日本プラネタリウム

          HACHI100×コスモプラネタリウム渋谷1日限定「ハチが見た星空」上映決定!

          HACHIフェスに向けいよいよ本格始動!ハチ公生誕100年プロジェクト主催イベント概要発表

          このたび、秋田県大館市(市長:福原淳嗣)、渋谷区(区長:長谷部健)、一般財団法⼈渋谷区観光協会(代表理事:金山淳吾、所在地:東京都渋谷区)が運営団体に所属するハチ公生誕100年事業実行委員会が主催するイベント(通称「HACHI100プロジェクト」、以下「本プロジェクト」)の概要が決定しましたので、お知らせいたします。 メインイベントは、2023年11月11日(土)、12日(日)ニプロハチ公ドーム(秋田県大館市)で開催するハチ公生誕100年フェスティバルin大館(通称:HAC

          HACHIフェスに向けいよいよ本格始動!ハチ公生誕100年プロジェクト主催イベント概要発表

          「恵比寿の根本は下町だ」ービールとまちづくり後編ー

          渋谷といえば、スクランブル交差点。そうイメージする人も多いけれど、それだけではない。原宿・表参道・代官山・恵比寿・広尾・代々木・千駄ヶ谷・上原・富ヶ谷・笹塚・幡ヶ谷・初台・本町、これぜんぶが渋谷区なんです。 『#LOOK LOCAL SHIBUYA』は、まちに深く関わり、まちの変化をつくろうとしているローカルヒーローに話を聞いて、まちの素顔に迫る連載です。   ササハタハツの次に特集するのは、恵比寿。おしゃれで落ち着いた大人のイメージがある恵比寿ですが、もともとは商店街と祭り

          「恵比寿の根本は下町だ」ービールとまちづくり後編ー