マガジンのカバー画像

Books

92
世界中のカフェ、図書館、古本屋、書店で出会って読んだ本たち。 本を持って旅に出て、その土地に合った本を置いて、また新たな本と旅に出る。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

批判する前に、自分の言葉に責任を【本:Simply Rich】

批判する前に、自分の言葉に責任を【本:Simply Rich】

偶然手に取った本。お世話になった宿泊先で見つけた。アメリカらしい、#キリスト教、#教会、#家族、#権利、#平等、#ヨット生活などのワードが多かった。

・軍務についたことで、自制心や命令順守、体調維持の重要性などを学べた

・数多くの人たちを指揮する場合は、規則や方向性を明確にする必要がある
・何事につけて不安を上回る行動力を備えていた
・冷静沈着、どんな波乱の人生も自分は耐えられるという自信

もっとみる
秩序ある自然界に人間がもたらした禍【本:沈黙の春】

秩序ある自然界に人間がもたらした禍【本:沈黙の春】

改めて、「沈黙の春」とはよく言ったものだと思う。花々が咲き誇る、新しい学期が始まる、明るい季節であるはずの、沈黙。静けさではなく、闇と気味悪さを感じる。2020年の春、古本屋で買いたかった本を見つけた後、レジへ向かおうとした私の目に、この本がとまった。ちょうど、コロナで一時帰国をした直後。自然が、というよりも、自分の環境が、「沈黙の春」とでもいうような、閉塞感と闇を感じていたので、今が読むタイミン

もっとみる
新たな農業バリューチェーンの構築を【本:マッキンゼーが読み解く 食と農の未来】

新たな農業バリューチェーンの構築を【本:マッキンゼーが読み解く 食と農の未来】

さすが、世界のコンサル企業。他業界での経営学、統計学の視点から数字とデータを農業ビジネスで生かす点から、農業政策、日本の農業の未来への提言など示唆に富む農業改革の書。農協のシステムとは?ベストな人材マッチングの仕組みとは?食品のeコマースとは?と向き合った北海道の農業と行政での経験を思い出しながら、メコンデルタでの農家さんたちの暮らしや周辺大国の政策変換や自然環境への脆弱性、法の重要性を思い出しな

もっとみる