見出し画像

5-2-10赤ちゃんが一人遊びに夢中。声かけても良いのかどうか

 こんにちは!赤ちゃんへ視線を送ってみると、なにかしら夢中で手遊びやおもちゃ遊びをしていました。それ楽しいのかな?同じものばかりずっと遊んでいる。こういう時、話しかけてもいいのかな?というご相談もあります。(私のプロフィールはココ)


 話しかけてもいいし
 見守りでもいいのです
 赤ちゃんは赤ちゃんのペースです

3~4カ月以降に多い話です



 3~4か月ごろ過ぎたあたりでこのご質問を頂くことがあります。この時期は、赤ちゃんが自分の手で、グーパーで物をつかみ始めるころで、自分の手にご執心な多感な時期のように感じます。


 夢中で手やおもちゃに集中しているとき、「どこに興味あるんだろう」、一緒に楽しみたいという気持ちが芽生えてくるのです。いつまでも構うものだと思っていたのに、何をそんなに楽しいのだか・・とかね。


 ほほえましすぎる光景です

声掛けすることで影響はないのか



 この時に、「声かけて邪魔しては、発達に影響しないかな」という意味合い込めてご質問を頂くのですが、結果からお話すれば、「話してもいいし」「見守っていてもいい」です。影響はありません。


 振り向くかどうかは赤ちゃん自身が決めることだからです。


 赤ちゃん自身が集中しているようであれば、チラッと大人を観たとしてもすぐに関心あるものへ視線を落とします。赤ちゃん自身は、今関心あるものを「それが何か知りたい」気持ちでいっぱいだからです。


 「それが何かわかった」なら、今集中しているものを手放します。そのとき、改めてお声かけられたら良いかと思いますよ。


 赤ちゃん自身も、「それが何か」を堪能している最中、何か発見した時には、チラッとママを見上げてニヤッと笑ったり、おめめ丸くして同意を求めるような視線を送ってきてくれます。


 赤ちゃんなりに大人と会話しているつもりですよ。


 お声かかるまでは、ママティータイムでもしてみましょう。





▼当方は赤ちゃんの行動から読み解く、赤ちゃんの発達に即したベビーマッサージもしていますが、こういった雑談ネタもレッスン中よくしています。



 この度は、「5-2-10一人遊びしているとき、邪魔しない方がいいの」をご覧いただき、誠にありがとうございました。あなたの子育てライフを応援しています。


 0歳の教科書の著者、ぴよままより



▼分類分けして見やすくなっています



▼Twitter毎日更新してます。日々の活動やらつぶやきが見えます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#この経験に学べ

54,275件

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?