見出し画像

「手を当てる」を仕事にして好循環にまわること

こんにちは!毎日投稿、ぴよままオカンです。人の行動をよく見る、これが仕事のほとんどです。普段は寝返りハイハイなど赤ちゃんの行動発達を支援しています。今日はオカンの家族の話


オカンはベビーマッサージの講師です
4月で16年目を迎えます


「触れる」を研究してきて実践してきて
よかったことは、家族仲がよいことです



言葉なくても触れることができる
その意味は
あなたの居場所はここにあるです
私の居場所もここにあるです



これを感覚として「伝える」ことができる
これを感覚として「伝わる」ことができる



その手にあるのは「温かさ」
気持ちがある温かさなのです



講師業にするまでは
やることにおわれて「触れる」暇あるなら
タスクこなすことを優先してました



しかし、講師業にしてからは
たった1分でも1秒でも
手を当てるを意識するだけで
自分の心を整理することができるのです
人間関係の距離を縮めることができます



やらない理由はない



自分にとっても家族にとっても
パートナーさんにとっても
良いことがたくさんあります



外国ではハグする文化がある
この理由分かる気がします
日本人は乳幼児期しか触れることない
そこをどう考えるかだけかも未来が開ける



肩にポンと触れるだけでよいのです
達成感ある時のグータッチでもよいのです
やろうといえば始まります。好循環へ




オカンはパパと今でも手をつないで歩きます
ご近所でも


▼おサボりしてませんよ(36連続投稿)
見守り応援ポチ♡嬉しいです。ありがとう

ズリバイからつかまり立ち、ハイハイからつかまり立ちそれぞれの違いを2400文字書きました


▼この表は今年の目標を書いている最中です

ということで、また次回!

【自己紹介】
助産師栄養士保育士の国家資格をもつ
大阪出身の2児のオカンです

はじめは我が子のスキンシップを学びたいから始めたベビーマッサージ。ベビマ講師15年です

進化に進化を遂げて「赤ちゃんの行動発達」「3年先を見込んだ離乳食」を運営しています。0歳の教科書を来年1年かけて運用したいと思っています

赤ちゃんは賢く、とてもポジティブで尊敬できる人です。ママのご相談にのりつつ、お子様の素晴らしさ発見のお手伝いしています

▼寝返り・ずりばい・ハイハイ赤ちゃんの発達支援と、赤ちゃんの食べる発達支援~最初から3年先のゴール目指して~をやっています

▼2000記事以上のアメブロ(毎日投稿)
寝返り・ズリバイ・離乳食の話題が多い

▼今もなぜか一番読まれている、3年前なのに

▼公式Line、子育て全般の回答は1個までどなたでも無料即答します(登録削除自由)

▼公式Twitter、こちらも毎日投稿してます


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,316件

#この経験に学べ

54,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?