見出し画像

4-16最初から見向きもしない、食べてくれない離乳食

 こんにちは!離乳食初期は、そろそろ食べるだろうと思っていたのに、まてど口にしようとはしない。それどころか振り払われてしまい、食事の準備し始めたら泣きだす始末。まさしくお手上げ状態。(自己紹介はココ)




 赤ちゃんは困っています
 それを受け入れる理由がわからない
 自分ができるとは思いもしないから


まったくお手上げから始まった離乳食



 「離乳食が進まない」でご相談頂くことがあっても、まったく食べないことはなかったんですが、生後8か月半ばでまったく見向きもしない赤ちゃんに出会った時、初期の食事どころではない、スタートラインにも立つのを拒まれてしまったときには、さてどうするか・・と悩みました。



 でもね、このケースにおいては、私は逃げないを決めて取り組み、試行錯誤し、1カ月後に水分補給から始まり、2か月後に初期が始まり、3カ月後(生後11か月)に中期、そして1歳1か月後期、1歳2か月完了食まで到達しました。11か月に入ってから人が変わったように食べるへ変化。本当に良かったです。



 食べるか食べないかだけを見ててはいけない、赤ちゃんの発達。



 そこで、実例を通して、何をしてきたのかを今回は書いていこうと思います。このした4800文字、丁寧に食べるを学んだ話が広がっています。よかったら。

ここから先は

4,682字

¥ 800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,275件

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?