見出し画像

4-8-3赤ちゃんは手づかみをしたくない編

 こんにちは!手づかみ離乳食した方がいいようなことを目にすることも。とりあえず目の前に置いてみたものの、拒否。えー、おもちゃなら触るのにとご相談受けることがあります。(自己紹介はココ)




赤ちゃんは、そんなものを触りたくない
今はその気分じゃないのではなく
それが何かわからないから


総論:大人側の気持ちだけでみていると慣れ過ぎた感覚なので赤ちゃんの気持ちはわかりづらいです。赤ちゃん目線をどう応えていくのか、食べる自立に向けての最初の一歩なのかもしれません

手づかみで食べさせた方がいいの?



 このご質問を頂くときには、大人側の意見と、赤ちゃん側の意見。双方の言い分があって、どうしたらいいのかとお話を伺うことがあります。

大人側の意見から


①スプーンで食べた方がラクに食べれるはずなのにワザワザさせないといけないのだろうか

②赤ちゃん本人へスプーンを持たせたら大丈夫じゃないのか

③テーブルなどそれでなくても汚れるのに、更に散らかす。食べることができているならばどっちでもよいのではないのか

赤ちゃん側からの意見では



①いつも与えてもらっていたのに、急に目の前に何か置いた。触ってみたら慣れない感覚だった。楽しめるのかどうかわからない

②与えてもらう方がラクだ。なぜ目の前のものを自分で掴まなければならないのかが判らない

③目の前のものをどうしたら扱ったらいいのか分からない

④手が濡れた、手が汚れた、なぜ汚さなければいいのか分からない



・・といった理由で、手づかみ離乳食が進まないご意見をお聞きしたこと、赤ちゃんのご様子を観ていると感じることがありました。


 なぜ手づかみをするのか、手づかみのメリットデメリット、赤ちゃんの育ちについてなど書いてみたいと思います。


ここから先は

2,859字 / 2画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?