Rieko K

テイストスケール法資格認定講座の教材開発、研究会の企画などをやっています。イメージコン…

Rieko K

テイストスケール法資格認定講座の教材開発、研究会の企画などをやっています。イメージコンサルタント、ファッションアドバイザーのような雰囲気の何かです。 バレエが好きで、ボディワークが好きです。 フェイクスイーツを作るのが趣味です。

マガジン

  • 22テイストイメージ診断について

    テイストスケール法と22テイストイメージ診断の簡単なご紹介です。ファッションコーディネートの技法について。

  • 日記

    毎日の写真と短文です。365日続けて日めくりカレンダーにするのが目標。 注:そう言いつつ、5日で飽きました。

最近の記事

ひさびさの開催、テイストスケール法のベーシックコース

本はまだ執筆中です。 なかなか終わらなくて本当に申し訳ないのですが、夏が終わる頃にはできているのではないでしょうか。 と、去年もそう言っていたような気がしますが、今度こそ本当です。 さて、今回の本に新たな内容を盛り込みすぎているのもなかなか書き終わらない原因なのですが、ちょくちょく「テイストスケール法の講座はもうやらないのか」というお問い合わせをいただいているので、この度ベーシックコースを開講することを決定いたしました。詳細は以下のURLからご覧いただけます。 https

    • 新しいテイストスケール法の本を書いています

      テイストスケール法と22テイストイメージ診断の本を書いています。8月に第一稿を書き上げ、240ページの本になることが決定しました。『カラーオブミーファッションマニュアル』が189ページでしたから、少し長くなりますね(こちらは私の書いた本ではありませんが)。 ファッションコーディネートのイラストや、スカーフ、アクセサリー、ネイルなどの写真は全て準備できていたのですが、なかなか本文をまとめることができず、ずいぶん時間がかかってしまいました。ですが、いよいよあとひと踏ん張りです。

      • 子育てという言葉がしんどい

        この記事を読んで、なるほど私はこういうことを考えていたのか、と思ったので。 私には2歳のこどもがいて、だいたいにおいて一日中こどもと一緒に過ごしているので、まあ子育て中、ということにはなるのですが、「子育てをしている」と言うのがどうも違和感があります。なので、こういう自分の状況を説明するときにはだいたい「2歳のこどもと暮らしている」と表現しています。この違和感はなんなんだろうなと思うのですが、おそらく自分がきちんと大人になっていない、成熟していない人間で、親として子供を育て

        • 22テイストイメージ診断 第4回

          第1回はこちら 第2回はこちら 第3回はこちら 今回は、22テイストイメージ診断では実際には何をするのか、ということをご紹介していきたいと思います。以前は基本的に対面でコンサルティングを行っておりましたが、この2年ほどはオンラインでのコンサルティングを希望される方もたくさんいらっしゃり(しばらくはそうせざるを得ない状況でしたね)、顔写真を送っていただくだけで診断ができるメニューを新設するアドバイザーもおりました。対面のほうが納得感があってよいとは思いますが、顔写真だけで

        ひさびさの開催、テイストスケール法のベーシックコース

        マガジン

        • 22テイストイメージ診断について
          4本
        • 日記
          5本

        記事

          最近の読書(現代思想入門、ラカン、土曜の夜の夢)

          千葉雅也『現代思想入門』を読んでいます。  この本は、半年前(2022年3月)に発売と同時に手に入れ、読むのは3回目です。と言うか、2回は挫折です。3回目は割と調子よく読み進んでいますが、どうなることやら。 哲学や思想の新書としてはびっくりするくらいとてもよく売れている本だそうで、Twitterでも「すごくわかりやすい」という感想をよく見るのですが、みんなすごいですね。私にはそんなにわかりやすい本でも難しいです。 昨夜は第4章(ショーペンハウアー、カント、ニーチェ、マル

          最近の読書(現代思想入門、ラカン、土曜の夜の夢)

          22テイストイメージ診断 第3回

          第1回はこちら 第2回はこちら さて、前回は、テイストスケール法を用いてファッションを分解し、テイスト位置を判断するやり方をご説明いたしました。また、22のテイストをご紹介し、それがどのようにできあがったのかを簡単にご説明いたしました。今回は、22テイストイメージ診断の結果としてお伝えする「テイスト名」をどう解釈するか、ということから書いていきたいと思います。 単に「あなたはキュートです」と言われれば、ごく普通に「そうか、私はキュートなファッションが似合うんだな」と理解

          22テイストイメージ診断 第3回

          22テイストイメージ診断 第2回

          第1回はこちら 前回はテイストスケール法の座標がどういう作りになっているかについてご説明いたしました。今回は、それを使ってファッションを分解し、テイスト位置(座標上の位置)を判断するやり方について、書いていきたいと思います。 まずは具体例です。下の写真のファッションをご覧ください。ちょっとだいぶ似合っていないのですが、そこは目をつぶって、首から下をご覧ください。 色を見てみましょう。インナーのポロシャツが彩度の高い黄色、スカートが高彩度の青の地に、高彩度のオレンジのドッ

          22テイストイメージ診断 第2回

          22テイストイメージ診断 第1回

          今年はWebサイト(https://taste22.co.jp/)もリニューアルしたことだし、22テイストイメージ診断について、私の知るところをいろいろ書いていきたいなと思っているところです。 22テイストイメージ診断は、「服を選び、着る」ことを通したセルフメンテナンスの手法です。いえ、こんなことを今まで言ったことはないのですが(似たようなことを聞いたことがある方はいらっしゃると思います)、今思いついたので書きました。 毎日、みなさんは服を着ますよね。着ない人もいるかもし

          22テイストイメージ診断 第1回

          ひとり酒のための美意識

          お酒はできるだけ飲まないようにしている。祝いの席か、今日は思いっきり食事を楽しむ、という日か、それくらいである。日常的にお酒を飲むのは健康に悪いという信念がある。内臓への負担も気になるし、規則正しい生活が失われがちなのも心配だ。依存症も気になる。太る気もする。体重が増えなくても、身体のラインがゆるみそうな気がする。 先日ものすごくひさしぶりにギムレットを飲んだ。ジンにライムジュース、シュガーシロップを少々。誰も見ていないのに、ひさしぶりにシェーカーを振ったらなんだか気恥ずか

          ひとり酒のための美意識

          「居る」と「待つ」

          ダンサーのための表現力セミナー、というものに行ったことがあります。バレエのレッスンに行くたびに怪我が増えていた時期があり、仕方がないのでレッスンの代わりにそれっぽいものを受講していたのです。 先生は、表現力は集中力だ、と言っていました。そのセミナーでは「とてもくさくてきもちがわるいものを触ってしまったときのリアクションを、スローモーションでやってみる」というようなワークをやりました。やってみればわかるのですが、確かに集中しないとこれはできないのです。 「刺激→反応→行動」

          「居る」と「待つ」

          象徴としての蒙古タンメン

          蒙古タンメンと言ってもこれである。セブンイレブンで売っている、蓋を開けてカップにお湯を入れて、5分でできる蒙古タンメンである。 5分なのである。私はカップ麺のことは詳しくないが、日清のカップヌードルは確か3分だった。5分は長いのである。経験上、これはしっかり5分待ったほうがいい。4分30秒くらいで蓋を開けると、麺がなんとなくぽきぽきしているのである。 さて、私は蒙古タンメンが好きである。蒙古タンメンと言ってもカップ麺限定だ。カップ麺の蒙古タンメンが好きなのである。カップ麺

          象徴としての蒙古タンメン

          まさかの五人組狙い

          今月からオンラインコミュニティ(というのかよく知らんけど)「三つ星スラム」に参加いたしまして、そこで「五人組チャレンジ」ということに取り組んで参りました。私はこれがやりたくてここに参加したのですが、さきほど「木曜の読書会」でそのことを話したら、そういう人はあまりいない(全然いない、だったかもしれない)そうで。 私は朝起きたら「大丈夫、うまくいく」と発音する、ということを毎日のチャレンジといたしました。他の方は、「筋トレ1種目」「ヨガ1ポーズ」「カバンの整理」「一言子育て日記

          まさかの五人組狙い

          ちゃんとしない練習

          『反応しない練習』『気にしない練習』という本があります。著者はそれぞれ別の方ですが、よく書店で並べて置いてあるのを見かけます。私は両方とも読んだことがありますが、ずいぶん前なので内容は忘れてしまいました。でも、タイトル通りに「反応しない」「気にしない」ことで心を平穏に楽にできる、という内容だったと思います。具体的な練習方法も載っていたような気がします。 ところで、私は病的な鬱に陥る時期があります。高校生くらいのときからその予兆はあり、20代半ばでいよいよ生活に支障をきたすよ

          ちゃんとしない練習

          2022年6月14日

          2022年6月14日

          2022年6月13日

          2022年6月13日

          2022年6月12日

          2022年6月12日