見出し画像

バランスを整える

さて、タイトルを見た時、
あなたはどんな言葉が浮かびましたか?



・自律神経
・からだとこころ
・栄養
・関わり方
・仕事と休憩



などなど
いろんな言葉が出てくると思います。

これに正解はありません。


どんなこともバランスを整える事は
大切ですからね。


では、なぜバランスが整うと良いのか。


たとえば


食事の栄養バランスが整えば
自然と体も整って
精神面が整い、こころが安定します。

心が安定すれば、
周りの人との関わり方も安定し
仕事に対しても前向きになり
成果に繋がりやすくなっていきます。


こんな風に
何か一つを整えるだけで
どんどん連鎖的に整っていくことが
伝わったかと思います。



では逆に



どこかのバランスが崩れた場合
どうなると思いますか?



こちらも同様に
どんどん連鎖的に崩れていってしまいます。



栄養バランスが崩れれば
体調も崩れ
精神面がもろくなり、
こころが不安定になります。


心が不安定になると、
不安や緊張が高まったり、
ストレスを感じることも増えてしまい、
周りの人との関わり方も悪くなる。

さらには
仕事に対しても後ろ向きになると
ミスが増えたり
上司や先方とも関係が悪くなったり、
クレームにも繋がるかもしれません。




なにかひとつでも崩れ始めたら
いかに早くストップできるかが

あなたの人生が崩れていかない
ひとつのカギになってきます。



しかし



まずは自分が今どのような状態にあるのか
把握することが大切です。

今は整っている状態なのか、
それとも崩れているのか。



整っているなら、
今のうちに崩れた時の対処法を考える。


・仕事でのミスが増えたら、
休憩を挟んで、心を落ち着ける。


・心が落ち着いたら、
体が不調でないかを確認する


・体調が崩れているなら、
栄養や生活習慣を見直す


など、今のうちに
バランスが崩れた時のことを想定しておくと
もし、突然そうなったとしても
落ち着いて対応できるようになります。



また、いま現在何かが崩れているなら
ひとまず大きく深呼吸。

それから
いまの現状を実況してみてください。


実況することで
自分のことを客観視できるようになり
視界が広がり、必要なことが見えてきます。



バランスを整えるという事は
自分の「自然な姿」で過ごすということ。


自然な姿で過ごせるようになれば
どんな小さな幸せにも
「気付ける」ようになります。

いつもあなたの周りにある
そんな幸せに気付くことができなければ
いつまで経っても「幸せ」にはなれません。



自分の人生、どうして行きたいですか?
どんな生き方がしたいですか?



そんなことを問いかけながら
今日も
自分だけの人生を描いていきましょうね。


今日は
雲の隙間から届いたメッセージ。

バランスを整える。
難しく考える必要はありません。


バランスが崩れると
人の体は割とすぐ表に出てきます。

それにいかに
「気付ける」かどうか。


整っているときは、
なかなか気付けないし、

崩れ始めは、
「違和感」くらいにしか感じません。

どんどん崩れていく過程で
体や心、さまざまな現象として
あなたの身の回りに変化が現れます。


この時に、
周りの環境に原因を求めると
いつまでたっても状況は変わりません。

ふとなにかを感じた時は
自分の体や心を確認すること。


疲れているなら、体を休める。
温かいものを飲む。
お風呂で温まる。
夜は早めに布団に入る。
スマホやPCから距離を置く。


最終的に
「自分を守れるのは自分だけ」ってことを
忘れないでくださいね。


今日のメッセージから
あなたにとっての
「キーワード」が見つかったら
公式LINEで教えてください♪

楽しくいろんなお話しましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?