見出し画像

英語:世界七不思議も!メキシコ文化に触れてみた

メキシコ文化といったら何を思い出しますか? これまであまりなじみのない国だったメキシコですが、オンライン英会話のレッスンを通して知ったこの国は、歴史と文化のある国でした。今日はこのnoteでしばしのメキシコ旅行を楽しみませんか?

世界七不思議のひとつ、メキシコのピラミッド

According to the World Tourism Organization, Mexico is one of the top 10 places in the world to go on holiday. It isn't hard to see why; whether you like to have fun in the sun, learn about history or enjoy local culture, Mexico has something for you.

Organization=組織・機関、whether=~かどうか

世界観光機関によると、メキシコは休暇を過ごすのに世界でトップ10の場所の1つです。理由を理解するのは難しいことではありません。太陽の下で楽しんだり、歴史について学んだり、地元の文化を楽しんだりするのが好きかどうかにかかわらず、メキシコにはあなたにとってのなにか何かがあります。

画像2

Here are three of the best places the country has to offer.
Chichén ItzáThe Mayan city of Chichén Itzá was named one of the New Seven Wonders of the World in 2007 — and for good reason.
The city was founded in the sixth century, and is home to the huge El Castillo. This 24-meter-tall pyramid has 91 steps on each side, with one more on top for a total of 365 — one for each day of the year — leading to a temple. The city has more than 2.5 million visitors every year.

New Seven Wonders of the World=世界七不思議のひとつ、El=高架鉄道、pyramid=ピラミッド、one for each day of the year=1年の各日に1つ

ここに(国が提供しなければならない)最高の場所の3つがあります。
チチェンイツァマヤの都市チチェンイツァは、2007年に世界の七不思議の1つに選ばれました。これには正当な理由があります。
この街は6世紀に設立され、巨大なエルカスティージョの本拠地です。この高さ24メートルのピラミッドには、両側に91の階段があり、その上にもう1つ、合計365(1年の各日に1つ)があり、寺院につながっています。市内には毎年250万人以上の訪問者がいます。


メキシコ街探索にいくならグアダラハラ

画像3

Guadalajara If you're looking for a place to experience Mexican culture, you won't do better than the city of Guadalajara. Walk the streets at night and hear traditional mariachi music that fills the air,or see a performance at the city's beautiful Teatro Degollado.
The city is also known for its cathedral, which started being built in 1561, and was finished in 1618. Parts of it were rebuilt over the next 400 years, giving it an interesting mixture of different architectural styles.

traditional mariachi music=伝統的なマリアッチの音楽、fill=いっぱいにする、Teatro Degollado=テアトロのデジコジャド、 cathedral=大聖堂、 Parts of=~の部品、rebuilt=再建する

画像4

もしもあなたがメキシコの文化を体験したいのなら、グアダラハラの街よりもいいところはありません。夜に街を歩き、空気を満たしてくれる伝統的なマリアッチの音楽を聴き、または、街の美しいデゴジャド劇場でのパフォーマンスをご覧ください。
この都市は、1561年に建設が開始され、1618年に完成した大聖堂でも知られています。その一部は、次の400年にわたって再建され、さまざまな建築様式の興味深い混合物となっています。

アメリカ・グランドキャニオンの4倍!コッパーキャニオン

キャニオン


Copper Canyon Mexico's Copper Canyon is four times larger than America's Grand Canyon. Ride El Chepe, the Copper Canyon Train, which travels over 350 kilometers from Los Mochis, Sinaloa, to Creel, Chihuahua, to see as much of the canyon as possible.

four times=4倍、Chihuahua=チワワ?

コッパーキャニオンメキシコのコッパーキャニオンは、アメリカのグランドキャニオンの4倍の大きさです。 シナロア州ロスモチスからチワワのクリールまで350km以上移動する、コッパーキャニオントレインのエルチェペに乗って、できるだけ多くの峡谷を見てください。

メキシコ文化について自分で表現してみよう

👏🏼Using your own words, describe “The Magic of Mexico”.

📌History
-- Mexico’s history can be learned by visiting temples and pyramids.

📌Culture
-- Mexico’s culture can be described through Guadalajara’s cathedral.

📌Nature
-- Mexico’s nature can be described by seeing the Copper Canyon.

NOTE: Practice paraphrasing / make use of the notes.

(意味)

👏🏼自分の言葉で「メキシコの魔法」を表現してください。

📌沿革
--メキシコの歴史は寺院やピラミッドを訪れることで学ぶことができる。

📌文化
--メキシコの文化はグアダラハラ大聖堂を通じて表現できる。

📌自然
メキシコの自然は銅峡谷を見て表現できる。

注:言い換えを練習してください。注釈を活用してください。

これから行ってみたい国や場所はどこ?

画像6

🚩🚩Discussion: Answer the questions and express your ideas.

What comes to your mind when you think of Mexico?
-- I think it’s interesting because there are good sightseeing spots such as Copper Canyon, old El Castillo and Pyramids.

Which of the places described in the article would you like to visit? Why?
-- Chichen Itza, because the city was named one of the New Seven Wonders of the World in 2007.

What cultures do you hope to experience or learn more about in the future?
-- I want to learn Indonesian culture because they pray to God and they have a unique history and culture.

NOTE: strange - unique


What natural wonders are on your must-see list? Why? (must-see) → need to see and visit.
-- I want to visit China’s lakes because of the color of the water, it’s blue and white.

(意味)

議論: 質問に答えてあなたの考えを表現しなさい。

メキシコのことを考えると何が思い浮かびますか?
--銅の峡谷、古いエル·カスティーヨ、ピラミッドのような良い観光地があるので興味深いと思います。

記事に記載されている場所の中で、どの場所を訪問したいですか? どうして ?
--チチェン·イッツァは、2007年に世界の新七不思議の一つに選ばれたからです。

あなたは将来どんな文化を経験したり、もっと学びたいですか?
--インドネシアの文化を学びたいです。なぜなら、彼らは神に祈り、独特の歴史と文化を持っているからです。 


あなたの必見の自然の驚異は何ですか?なぜですか?(必見)→ぜひ見てみてください。
--水の色が青と白なので、中国の湖に行きたいです。「九寨溝(きゅうさいこう)」

30年間イスラム世界などを旅したイブン・バットゥータ

What do you make of this statement?

🚩Travel: it gives you a home in a thousand strange places, then leaves you a stranger in your own land. — Ibn Battuta. 

I think……He traveled to Asia away from his parents for more than 30 years.For him, the whole Asian continent is his home, and the people who live there are probably his family.

🗣管理活動:

この陳述についてどう思いますか。

🚩旅行:千里の不思議な場所に家を与えて、自分の土地に見知らぬ人を残します。 —IbnBatututa。

📝イブン・バットゥータ(lbn Batututa)は、マリーン朝のモロッコ人である。彼の旅行記『諸都市の新奇さと旅の驚異に関する観察者たちへの贈り物』にまとめられた広範にわたる旅行で知られ、30年間をかけ既知のイスラム世界、そして非イスラムの地を旅した(Wikipedia)

ユネスコの無形文化遺産に登録された「死者の日」

画像5

メキシコといったら「死者の日」を思い出します。日本で言うところのお盆のようなもので毎年11月に開催されます。お墓に花を供えたり、「死者のパン」と呼ばれる特別なパンを備えたり、マリーゴールドの花を飾ったりするそうですよ。日本だと菊の花で、先祖が乗ってこれるようにと馬に見立てたなすとキュウリのお供え物をするのと似ていますね。以前、あるイベントでメキシコの文化についてしろうというものがあったのですが、そこでカラフルなお面を作ったことを思い出しました。映画「リメンバーミー」もメキシコが舞台だったと思います。この「死者の日」はユネスコの無形文化遺産にも登録されていることもあり、一度見てみたいなと思います。

メキシコの学校では給食がなく、各自家庭に帰ってから昼食をとるそうです。とはいえ、学校が終わるのが15時。それまでにおなかがすいてしまうので、リンゴなどの果物を用意したり、校内のカフェで軽食を買ったりするそうです。学校で給食がないと、貧しい家庭の子は食べられないからつらいですね。その点、日本の給食があるから子どもたち全員がきちんと昼食を食べられるからいいことだと思います。また、世帯収入によって給食費が免除されたりもするため、その点もよかったと思います。

メキシコについては、こちらのページで詳しく載っています。神秘のピラミッド型神殿や、陽気な楽団マリアッチについても詳しくかかれているので、よかったら見てください。

いつもは、ITか金融をメインで取っているオンライン英会話のレッスンですが、たまにはカルチャーなどの分野も面白いなと思いました。ただ、これは先生が選ぶため、ネタの当たり外れがけっこう大きいのが玉にきず。



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。