見出し画像

英語学習を始めて2年。今改めて思うこと

英語学習を始めてよかったこと。外国人の友達が100人以上できたこと。子どもが英語に興味を持って習い始めたこと。映画プロデューサーと英語で話したことでインタビューの質が上がったこと。日本以外の国のことに深くかかわれたこと。いろんなことがある。中でも今日改めてよかったと思うことは……。

Twitterスペースで初の英語イベント開催

オンライン英会話を始めて2年以上。最初は先生の言っていることもわからない、自分の言いたいことも言えない。英語を勉強する時間すらないなかで、けっこうつらかった。そんなときに、英語の学習記録として始めたのがTwitter。でも、Twitterも始めてで、まわりは誰もやっていなかったからずっと独りぼっち。そんな状態だったTwitterも、昨年末から少しずつ本格的にやりだし、今はたくさんの仲間ができた。そのなかでも同じ英語垢として活動している何人かで、今日はTwitterのスペースを使って初英語ライブ。参加者は、トータル65人ほど。

帰国子女など英語ペラペラな仲間に囲まれて

画像1

一緒にやるのは、帰国子女でスタンフォード大学に短期留学経験があるとよさん。国連英検を持つちよパパ。アメリカの大学を卒業したばかりのかずきんさん、東大卒で英語ペラペラのきみさん、英語の中でも文法のプロであるはむさん、本日のTOEICで930点取得した大学生のあーち、イギリスと日本ののハーフであるれおさんなど、早々たるメンバー。その中で英検3級の私はときたら……。なかなか大変です! しかし、そんななかでもリスナーのみなさんや、スピーカーのみんなが温かく見守ってくれたおかげで、なんとか1時間乗り切ることができた。

いくつかのお題が出された中でもとくに印象に残っているのが「英語を学んでなにがどう変わったか」という質問。これは、今から英語学習を始めようとしている人にむけてのメッセージを伝えるというのが狙い。そこで改めて、この2年間のことを振り返ってみた。

日本以外の国で起きていること、他人事として見ていない?

英語学習を始めてよかったことは、いろいろある。各国に外国人の友達が100人以上できたこと。子どもが英語に興味を持って習い始めたこと。ピクサーの映画プロデューサーと、インタビュー前のスモールトークを英語で話したことでインタビューの質が上がったこと。

なかでも良かったことは、日本以外の国の出来事に目を向けられるようになったこと。私がいつも英語を習っている先生は、フィリピン人。ずっと毎日話していたから、フィリピンでの生活や家族のこと、先生が貧困家庭出身だったことから貧困問題、教育のこと、また彼自身がLGBTQ当事者であることから、LGBTQの問題についても、とても詳しく知ることができた。

今までだったら、どこか他人事としてとらえていたことが、いつも話している友達の家族だったり、親戚だったりの話としてとらえられるようになった。同時に、今自分にできることは何だろう、とも。

セブ島・海上スラムに住む子どもたちにおなかいっぱいご飯を食べさせたい

英語×フィリピンのことをTwitterで発信していると、いろんな人から声を掛けられる。昨日の夜、青山学院大学のボランティアサークルをやっている学生の代表者から「フィリピン・セブ島の海上貧困世帯を助けたいから、Twitterでクラファンを紹介してもらえないか」という話があった。2年前だったらボランティアや寄付はどこか他人ごとだったかもしれない。そもそも私のところにそんな話も来ていなかったと思う。だけど、今は違う。留学でセブ島に行き、実際に孤児院の子どもたちと会った経験から、やっぱり他人ごとには思えない。だから私に今できる額の寄付をした。連絡をくれた大学生の雨宮君も、直接現地に行き、子どもたちとかかわったことで、いてもたってもいられなくて、なんとかしたいとの思いから思い切ってクラファンを立ち上げたのだと思う。


私が寄付をしたのは、英語の先生から彼がこれまでどんなふうに育ってきたのか聞いていたから。また、わたしが受けているオンライン英会話QQ Englishが貧困層世帯の支援を積極的に行っていて、多くの先生たちがそれに携わっていたから。これも英語を始めて知ったことだった。

もし、英語を話せるようになりたいと思っているのなら……

今、英語を話せるようになりたい、英語学習を始めようかと迷っている人に伝えたいことは、迷っているのならまずは始めてほしい。私も、英語を習い始める前は、ここまで深く日本以外の国のことに関わることになるとは思っていなかった。また、Twitterで知り合った人たちを通して、新たな活動が生まれることもまったく予測していなかった。

英語を始めたら人生が変わったという人を、これまでに何人もみたし、話も聞いた。でも、自分も変わるとは思っていなかった。一見したら、私は日本に住んでいるし、英語の仕事についているわけでもないから、何も変わっていないかのように見えるかもしれない。でも、2年前とは確実に違う。

「世界のどこかで起きていること」ではなく友達の家族に起きていること、かもしれない

英語を学び始めたら、日本だけじゃなく、いろんな国に目が向くようになると思う。きらびやかに生活しているように見える人たちも、実際はいろんな問題を抱えていたりする。それは他人事ではなく、自分の友達の身に起きていること。それが肌で感じられるようになってくると、やっぱり自分にできることをしたくなるし、それが自分自身が変わるきっかけにもなる。

英語ができるようになると収入が上がる。それも事実だと思う。就職のためでも、旅行のためでも、友達を作りたいからでも、英語を学ぶ目的は何でもいいと思う。まずはやってみる。そしたら少しずつなにかが変わり始める。

途中で挫折してしまった人は、またそこから始めればいいし、過去にやった分は必ず今の下地になっている。

今日のTwitterでのスペースは、また一つ私の転機になりそうな予感。次回は10月半ばにやるので、よかったら聞きに来てください。その前に、10月3日に「1日に200英単語を覚える」イラスト記憶法の吉野邦昭さんを迎えてスペースで公開インタビューを行います。こちらもよかったらぜひ!



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#振り返りnote

84,948件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。