見出し画像

「365日習慣術」意外と習慣化できていることは多い

昨日、「365日オンライン英会話」についてnoteを書きました。私は、昔から習慣化することが苦手で、3日坊主どころか始めることすらしないタイプです。しかし、振り返ってみると、意外と続けられていることはたくさんありました。そんなことを振り返ってみようと思います。

365日習慣術

昨日、「365日オンライン英会話」についてnoteを書きました。このnoteを始める前にやっていた別アカウントがあったのですが、もう使わないだろうと思い、そのままにしていたのです。ところが、意外と毎日いろんな人が訪れてくれて、しかもフォローしてくれるので、改めて新しいページを書きました。

気づけばTwitter毎日投稿も2年以上

まったくなにも続かなかった私が、365日、休むことなく続けられた唯一のことがオンライン英会話でしたが、振り返ってみれば意外と続けられていることはありました。

まず1つ目は、Twitter。個人のTwitterは3日ほど休んだことがありますが、仕事でやっているほうは続いています。というか、仕事なので休めません。予約投稿はできますが、当日朝予約しなければいけないため、休めません。お正月、GW、夏休み、冬休みありません。こちらはたぶん2年間くらい続いていると思います。気づいたら続いていた! 衝撃でした。仕事とはいえ、まさか自分がまったく意図していないところで、こんなに長く続いていることがあったとは! 

ほかにも、これをカウントしていいのかどうかわかりませんが、朝起きたら歯を磨くとか、食事を用意するとか、そんな小さなことも続いています。続いているというよりも、こちらは生活の一部なのですが。

気づいていないだけで、みんな365日続いていることはなにかしらあると思います。習慣化すると無意識にその行動をしているので気づかないし、それがすごいことだとも思いません。

ただ、もし私のように「自分は何もできない。続けられない」と思っている人がいたら、ちょっと振り返ってみてください。きっと続いている何かがあるはず。

『秋の京都観光。夫婦二人の「修学旅行」へ』まもなく公開

今日は、このあと仕事をしてから、『秋の京都観光。夫婦二人の「修学旅行」へ』の続きを書きます。友達の京都旅行の思い出です。量が多くて、休み休みやっているためもう2か月くらいかかっています。今日中に公開できるようにがんばります。





この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

#習慣にしていること

130,642件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。