momo

9歳男の子 7歳女の子 子育て中 出産前も後もずっとフルタイム勤務 慌ただしい毎日でも…

momo

9歳男の子 7歳女の子 子育て中 出産前も後もずっとフルタイム勤務 慌ただしい毎日でも しっかり子どもと向き合うこと を大切に過ごしています。

最近の記事

カードゲーム

「パパ〜、今日は早く帰ってくる?」 夫が出勤する時に、 息子と娘が必ず確認しています。 なぜか…? カードゲームがしたいから🤭 夫が 「面白いよ」 と買ってきた スプレンダーという カードゲーム 我が家は みんなで すっかりハマっています。 ルールは それほど難しくなく、 コインを集めて、 カードを買い、 ポイントを貯める というもの。 シンプルだけど 奥深く、 頭脳戦で 時折、 息詰まるほどの緊張感で 遊んでいます 圧倒的に 夫が強いのですが、 日によって

    • 習い事

      我が家の子供たちは それぞれいくつかの習い事をしています。 (塾も含め) 今は 息子は地域の少年野球チームに所属し、 プロの野球レッスンにも通っています (高額なので期間限定)。 そして、週1回の塾。 娘はスイミングとダンス、 そして週1回の塾。 (ガールズスカウトと空手もやりたいらしい) 以前は 息子はスイミングにも、 息子と娘で絵画教室にも通っていました。 二人とも 赤ちゃんの頃から、 スイミングに通い、 4泳法をマスターし、 泳ぐことは大好きになりました。

      • 新学期とコロナの影響

        4月になり 子どもたちそれぞれ、 無事に進級しました。 新しいクラスや 担任の先生にも 少しずつ慣れて、 楽しく学校に通えています。 学校に行くこと 私が子どもの頃には 当たり前のことでした。 今は、 行き渋りや、 不登校などもあり、 毎日、 学校に行くことは 子どもたちにとっても なかなか 大変なことだな、 と感じています。 いろいろなところで とりあげられていますが、 やっぱり コロナの影響が 大きいのかな、 と思います。 幼少期に、 家に籠ることを 強要され

        • 余白

          私は 猪突猛進、自己主張強めです。 若い頃は 自分の正義を振りかざし、 相手を論破することもよくありました。 年齢を重ね、 少し鈍くなったところもありますが、 それでも、 今でも、 納得できないことがあると、 とことん 追求してしまいます。 ふと、 気づき、 抑えることができる時もありますが…。 なかなかに難しい…。 曖昧さを好む 令和時代には ウキウキの存在のようです。 娘も 私によく似て、 はっきりと 自己主張します。 多少の生きづらさを 感じることがある

        カードゲーム

          お風呂学習

          我が家のお風呂には その学年で習う漢字一覧と 九九の表を貼っています。 以前は ひらがな/カタカナだったり、 日本地図だったり、 世界地図だったり。 湯船に浸かりながら、 それをのんびり 眺めます。 子どもたちは、 一緒にお風呂に入りながら、 その学年の漢字を 見て、 もう習った〜‼️ とか、 この漢字、こんな読み方もあるんだね〜‼️ と、 話しているようです。 宿題をしていて、 その漢字を忘れてしまった時は、 お風呂に行って、 漢字を確認しています🤭 娘は一年生な

          お風呂学習

          お手伝い🟰家事

          我が家の子どもたちは、 お手伝いが 大好き‼️ では、なさそうです。 でも、 洗濯物を取り込んだり、 畳んだり、 お米を洗って炊飯器のスイッチを入れたり、 お風呂掃除をしたり、 食器を洗ったり、 テーブルを拭いたり、 一緒にご飯を作ったり、 ゴミ出しをしたり、 いろいろな家事をやってくれます。 時には、 依頼し、 時には、 イヤイヤ、 時には、 自らすすんで、 家事をやってくれます。 家事に対しての、 報酬制度は ありません。 なぜなら、 子どもたちも、 家族の一員だ

          お手伝い🟰家事

          読み聞かせ効果

          私は 本を読むのが大好き📕 小学生の頃は、 毎週末は図書館に入り浸っていたし、 高校生の頃は、 アガサクリスティーとエラリークィーンに ハマっていた。 大学生の時は、 本屋さんで バイトをしていた。 そんなわけで、 子どもたちも、 本好きになってくれたら 嬉しいな、 と思っていた。 本を読むだけで、 世界が広がる 世界中、 過去未来、 どこにでも、 いくことができる イメージは どこまでも 広がっていく。 子どもが産まれて、 読み聞かせしたいな〜 と、楽しみにして

          読み聞かせ効果

          フルタイムと病気の時

          結婚する前も 後もフルタイム 産休まで働き、 育休後からはフルタイム で、働いています。 結婚前は、 前残業も後残業も当たり前、 休みの日も出勤し、 仕事をしていました。 結婚を機に、 定時始まり定時終わりの職場に 転職。 が、通勤に1時間かかるので、 定時に終わるとはいえ…。 子どもたちを保育園に預けるのは いつも1番 (7時に開くのでそれを門の前で待ち構えている) 朝のお別れの時に、 ちょっとでもぐずったら、 電車に乗り遅れてしまうので、 毎日、ドキドキ。 笑

          フルタイムと病気の時

          自己主張と、未熟さ

          今日は娘について 娘は最高に愛らしく、 最高にかわいい女の子です (母目線) 自己主張強めの父と 自己主張強めの母の元に生まれた サラブレッド すべての物事に主張し、 意見を持っています。 驚くような発想力と、 やってみたいことをやってみる行動力は 誰にも勝ります。 (思いついたことをやってみては、 私を驚かせますが、夫は常に想定内のよう。 発想力は夫譲りらしい…) ふわっとした、 曖昧を好む 令和時代にはそぐわない🤪 意志強め 天性の寄り添う才能を持った兄とは異

          自己主張と、未熟さ

          ギュー

          ギュー、 してますか❓ 我が家では、 毎日、 ギューっとします。 朝起きて、 仕事や学校に行く前に、 帰ってきて、 夜寝る前に、 1日1度の時もあれば、 何度も何度もする日もあります。 夫とも、 息子とも、 娘とも、 ギューっと、 お互い抱きしめます。 魔法のように ギューするだけで、 イライラ😖はおさまり、 (うまくいかない時もある)、 ホッと、 心があったか〜くなります。 思わず、 「大好き❤」 と、つぶやいてしまう率高めです。 私には、 大切にしている言葉

          ギュー

          人間力と安全地帯

          今日は息子の話 息子は人間力がずば抜けている のではないか、 と日々思っている。 これは 育て方、ということではなく 持って生まれた天性のものだと思う。 (足が速い、とか 絶対音感がある、とか) 私のヒステリックなイライラにも、 妹の自分勝手理論にも、 神の使いのように対応する (もちろん、妹とはしょーもないケンカを日々繰り返している) 人として、 ずいぶんとレベルは上だな、 とよく思う。 できれば このまま経験値を増やして、 勇者になってもらいたいものだ…。 そ

          人間力と安全地帯

          夫とのスマホ バトル

          これは、息子がまだ赤ちゃんで、 私は育休中だった頃。 結婚を機に住み始めた場所は、 私にとっても、夫にとっても新しい場所。 電車で30分ほどのところに 夫の実家はあるものの、 私の親しい友人はほぼおらず。 (いや、違うな… 場所なんて関係なく、 そもそも、友達が少ない…) 仕事をしていれば、 職場の人と話したり、 帰りにお茶🍵したり、 楽しく過ごしていた。 それが、 育休に入ると、 まだ、乳飲子の息子と2人きり👶 新しい仕事を始めたばかりの夫は 朝は始発出発🚃で、 夜

          夫とのスマホ バトル

          子育てって難しい

          こんにちは、momoです。 9歳 野球大好き、心優しい男の子  と、 7歳 ダンス大好き、自己主張強めの女の子 の子育て中。 夫は教育系、私は医療系と、 子育てには強力タッグな2人だな、 と思っていましたが、 上手くいくことばかりではなく…。 それでも、 2人で相談しながら、 協力しながら、 毎日を過ごしています。 私たちが、大切にしている子育てに ついて自分の振り返りも含めて お伝えしていけたらな、 と思っています。 よろしくお願いします😊 自画像(息子)

          子育てって難しい