見出し画像

お風呂学習

我が家のお風呂には
その学年で習う漢字一覧と
九九の表を貼っています。

以前は
ひらがな/カタカナだったり、
日本地図だったり、
世界地図だったり。

湯船に浸かりながら、
それをのんびり
眺めます。

子どもたちは、
一緒にお風呂に入りながら、
その学年の漢字を
見て、
もう習った〜‼️
とか、
この漢字、こんな読み方もあるんだね〜‼️
と、
話しているようです。

宿題をしていて、
その漢字を忘れてしまった時は、
お風呂に行って、
漢字を確認しています🤭

娘は一年生なので、
九九の勉強は
まだしていませんが、
表を見ながら、
誦じていることもあります。

私も、
お風呂に入りながら、
漢字を眺め、
熟語を作ったり、
忘れていた書き順を見直したり
しています。

以前、
世界地図と
日本地図を貼っていたときは、
「あそこ行ったな〜」
「ここ行きたいな〜」
「こんな国があったんだ〜」
と、
めくるめく妄想の中で、
日本中、世界中を
旅していました
(世界地図と日本地図は
娘が貼ったり剥がしたりを繰り返して、
ぐしゃぐしゃにしていまい、
お風呂には貼れなくなってしまった…)

いつも

子どもたちに
と、
思ってやったことは、
ついつい、
自分も楽しんでしまう、
ひとつになっています。

夏は
慌ただしく、
シャワー🚿だけの日も
多いですが、

寒ーい今は、
1人
のんびり
ゆったりと湯船に浸かって、
漢字表と九九の表を眺めています。

こんなふうに、
ゆっくり
お風呂に入れるようになったのも、
つい最近。

子どもたちの
成長を感じます。

カラフルで
ごちゃごちゃしてて、
おしゃれ感は
ゼロ…
スタイリッシュな
お風呂に憧れる…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?