マガジンのカバー画像

意思決定基準たち

296
仕事や生活をより充実したものにできる、あるいはより効率・効果を高められる、そんな「意思決定基準」を日々打ち立て、あるいは改善していく。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

目標設定の曖昧さについて考える

目標設定の曖昧さについて考える

人生を充実させたいなら、
こんな人生を歩みたい!
あんな人生を過ごしたい!
何かしら理想的な人生のあり方を
「目標」として具体的に思い浮かべ、
現状と理想とのギャップを認識し、
そのギャップをいかに埋めるか、
日々邁進するのが王道だろう。

この「目標」は、具体的であればあるほど
良いと一般的には言われる。
具体的であるということは、
リアリティーがあるということで、
つまりはそれだけ現実化させや

もっとみる
必達事項は人に言え

必達事項は人に言え

「コミットする」という言葉は、
ここ10年、20年で使われるように
なった言葉だろう。

ライザップの「結果にコミットする」
というキャッチコピーが、
普及に大きく貢献したと思われる。

2015年の『ユーキャン新語・流行語
大賞』にノミネートされたので、
もう8年ほど前だ。

その前からちょこちょこ使われるように
なってはいたが、ライザップの破壊力は
非常に大きかったと言えそうだ。

英語の「c

もっとみる
季節の移ろいを意識して感じとる

季節の移ろいを意識して感じとる

「穭」と書いて「ひつじ」と読む。
稲刈りをした後に残った切り株から
伸びて来た新芽のことをそのように
呼ぶのだ。

写真のように、穭田が広がる場所が
近所に沢山あり、マラソンや散歩を
する度に通りかかるのだが、先日
この穭から稲穂が出ていたのには
驚いた。

二期作をしているわけでは当然なく、
本当にほったらかしの田んぼ。
その残された切り株からちょろちょろ
芽が出るレベルを超えて、実を付ける

もっとみる
ついつい行動したくなる単純な仕組み

ついつい行動したくなる単純な仕組み

調べてみたら、丁度1年前の11月半ばに
始まったようだ。
何の話かといえば、「ムーブ」という
iPhoneで計測しているアクティビティの
指標である。

ふと気付いたときには、画面に居並ぶ
アイコンが一つ増えていた。
黒背景にカラフルな三重円。
アイコンの名前は「フィットネス」と
なっており、開くと「ムーブ」指標を
確認することができる。

「ムーブ」というのは、「動くことに
よって消費されるカロ

もっとみる