松の森

大学4年生 来年から社会人. 日常の中での発見や,感じたこと,役に立ちそうなこと ジャ…

松の森

大学4年生 来年から社会人. 日常の中での発見や,感じたこと,役に立ちそうなこと ジャンル問わず投稿していきます.

最近の記事

飛行距離180m!?「Xジャイロ」購入レビュー

 今年に買った,「Xジャイロ」について紹介します.  このアイテムを購入したきっかけは,自粛期間にて,人混みに行く機会が減り,外で遊べるものが欲しくなったためです.また,商品の紹介文,紹介動画が,面白かったためです.  手首のスナップを利かせ、回転力をつけて飛ばせば180m以上も彼方へフライングするハイテク感覚の飛行遊具。(NASAの技術も盛り込まれているらしい)  野球で有名なボールの回転の一種、ジャイロボールの練習道具として全国の中学・高校の野球部でも使われています。

    • 就職前のアルバイトについて注意点(年末調整)

       現在僕は,大学4年生であり,来年から新社会人となる.よって新入社員1年目の際,年末調整として2021年1~3月分のアルバイト分の給料も含まれることとなる.よって就職先に申告する必要があります.これを行わなければ,わずかではあるが,税金の支払い不足が発生してしまう.では,どのような手順を踏めばよいのか.  結論として,バイト先をやめる際に,源泉徴収票をもらうことを忘れないように.大抵の会社では,バイト先からもらった源泉徴収票を要求されるので,提出するだけで済みます.  で

      • オール電化の一人暮らし電気代

         こんばんは.今日は自分の電気代について話したいと思います.  まず僕の環境.一人暮らしオール電化で1Kの部屋に住んでいます.部屋は9畳の大きさです.節約という概念があまりなく,クーラーを容赦なく使っています.電気つけっぱなしは,しませんけれど.家に住む前は,電気代がどのくらいかかるのか,あまり想像できませんでした.気になる方は,この先どうぞ.  今までの最高金額は,今年の自粛期間である8月に更新しました.1か月11,133円です.請求が来た時,さすがにビビりました.約2

        • 賃貸退去時に気を付けること

          はじめに 今日は賃貸の退去時に,気を付けることをまとめます.僕自身,来年の2月後半に,今借りている賃貸を退去する予定です.前回賃貸を借りる際の初期費用についての記事を書きました.  続いて,退去費用についても調べてみたので,気を付けるべきポイントをメモ代わりに書いていきます.借りるよりも返す時の方が,トラブルが多いことが分かったのでみなさんも気を付けましょう. 原状回復費 まず大切なポイントとして,原状回復費とは,入居した時の状態に戻すことではなく,普通に生活して発生した

        飛行距離180m!?「Xジャイロ」購入レビュー

          M1グランプリ感想(ネタバレ注意)

           今日,毎年楽しみの一つ,M1グランプリを視聴しました.  自粛中にM1グランプリを第1回から一気見するほど,お笑いは大好きだ.特に昨年の2019年のレベルが高くてどの組も面白かった.よって今年の2020年M1グランプリも期待していました.  感想として,やっぱりお笑いって最高だなと思いました.マヂカルラブリーの決勝ネタは,久しぶりに笑い転げた気がする.最後のサンドイッチマンの富澤さんもおっしゃっていたが,電車に揺られているだけで,あれだけ面白くできるのは天才だと思う.あ

          M1グランプリ感想(ネタバレ注意)

          社会人になる前に,必須スキル「タイピング」の練習開始

           最近,社会人になる前にするべきことは何だろうと考える機会があった.内定先からは,資格を取るよう促してくる.教材を無料で送っていただき,日々資格勉強に励んでいる.受かりますように.  資格勉強と卒論制作に追われる楽しい日々の中,自分のタイピング癖がふと気になった.例えば,打つ指が間違っていることや,「じゃ」と打つときに,jaではなくzyaと3タイプで打っていることなど,様々な癖がついていることに気づいた.  またタイピング能力向上によって多くのメリットがある. ・作業効率

          社会人になる前に,必須スキル「タイピング」の練習開始

          賃貸物件、初期費用の謎に迫る

           先日,友達と次に住む賃貸物件を内見しに行きました.その時に見積もりとして出された初期費用について疑問を感じたので,その謎に迫ります.  結論から言うと,調べる前の無知であった僕であったら,仲介業者に普通にぼったくられる.という事実.実際に自分が大学生になる前に知りたかったという情報がたくさんあるので書いていきます. 入居者とオーナー(大家さん)の関係入居者→仲介業者→管理会社→オーナー(大家さん) ざっくりいえばこのような関係にある. ・仲介業者:物件を仲介して紹介料を

          賃貸物件、初期費用の謎に迫る

          「時間がない」という表現は間違いかもしれない

          今日は,TEDの「How to gain control of your free time」についての感想を述べます. 以下,印象に残ったことをまとめた. ・印象に残ったこと&感想 「時間を節約して,それを合算すればようやく自分のやりたいことができる」というよくある考え方がある.しかし,成功している人たちの考え方は,上記とは全く逆の考え方であり「望み通りに生活すれば,おのずと時間は節約できる」ということだと述べている.  時間とは,伸縮自在なものである.時間を増やすこ

          「時間がない」という表現は間違いかもしれない

          初めて購入したAnker充電器の感想

           今日は,この間のブラックフライデー,サイバーマンデーセールで購入したAnker充電器を紹介する.  セール時には1,200円ほどで購入することができた.  初めて使った時の感想は,以前使用していたapple純正のものと比較して,あまりの充電速度のはやさにめちゃくちゃ驚いた.こんなに急速にしちゃって壊れないの?と心配になるレベルである.またこの充電器のおかげで寝ている間,コードを指しっぱなしという事がなくなった.  次に充電できるポート数が2つある点で素晴らしい.外出す

          初めて購入したAnker充電器の感想

          気になっているベッド家具メーカー「ZINUS」

           今日は,ベッド家具を取り扱っている「ZINUS」ジヌスを紹介する.  新しいベッドフレームを探していた時に,見つけたのが「ZINUS」である.「ZINUS」のベッドフレームは,手ごろな値段かつシンプルなデザインであることに魅力を感じる. などが気になってるベッドフレームだ.全てセミダブルのサイズでこの値段で購入することができる.狙い目は,プライムデーやブラックフライデーなどの大型セール時だ.約30%くらい安くなる.  レビューを見ると,届いた商品の当たり外れが少しある

          気になっているベッド家具メーカー「ZINUS」

          人間を3タイプに分割できる「Giver,Taker,Matcharについて」TEDプレゼンテーションの感想

          1.はじめに 今日はあるプレゼンテーションを紹介する.Adam Grantさんの「Are you a giver or a taker?」というプレゼンテーションだ.Adam Grantさんは,アメリカの心理学者であり、現在、ペンシルベニア大学ウォートンスクールの組織心理学を専門とする教授である.(wikiより) 以下この動画を引用,参考にした文章である. 2.人間を3つのタイプに分割できる人間は3つのタイプに分割できると提言している. ・Taker:常に他人から「何をし

          人間を3タイプに分割できる「Giver,Taker,Matcharについて」TEDプレゼンテーションの感想

          どうぶつの森ファンは自粛期間からどれだけ毎日ログインが続いたのか.

          1.はじめに 僕は,どうぶつの森シリーズが大好きで,発売されると無性に欲しくなる.どうぶつの森歴は,おいでよ(DS)→ 街へいこうよ(Wii)→ とびだせ(3DS)→ ポケットキャンプ(スマホ)→今作のあつまれ(switch)だ.  どうぶつの森シリーズは,やらなくなってから絶妙な期間を経て新発売する.よって久しぶりにやりたい,あの感覚を味わいたいと思い購入してしまう.今作は,switchの機器を購入してまで,手を出してしまった.  今作の「あつまれどうぶつの森」は,発売

          どうぶつの森ファンは自粛期間からどれだけ毎日ログインが続いたのか.

          お気に入りのイヤホン(aviotのTE-D01d)

          ・はじめに 今日は,僕が使っているお気に入りのイヤホンを紹介する.  現在使っているイヤホンは,aviotのTE-D01dというモデルだ. ・値段 2019年4月に購入した時は,12,000円だった.現在は7000円弱で購入することができる.僕はこれを購入するまでは,5000円程度のイヤホンを使っていた.なので僕にとっては高価な買い物であった.ただし値段以上の価値を感じることができた. ・外見 ケースの外見は,アイアンマンのようで気に入った.当時アベンジャーズにドはまり

          お気に入りのイヤホン(aviotのTE-D01d)

          大好きなパーカー(チャンピオンのREVERSE WEAVE)

           今日は僕の好きなパーカーを紹介する.  この時に来ているパーカーだ.チャンピオンの「REVERSE WEAVE®(リバースウィーブ)」のパーカー.  REVERSE WEAVEは,1934年に誕生したチャンピオン社独自の衣類製法である.通常,縦に使われていた素材を横に使うことで縦縮みを抑えることができる。生地を近くで見ると横に編まれていることが分かると思う.  さらに両脇に縦リブを使用することで、より縮まず、着こんでも型崩れしない強いスウェット生地になっている.また,

          大好きなパーカー(チャンピオンのREVERSE WEAVE)

          自分の携帯料金プランの見直し

          1.はじめに 現在,日本の携帯料金が高いという問題を政府が指摘し,「docomo」「au」「SoftBank」の大手3キャリアの料金プランの見直しが要求されている.  この大手3キャリアは,自らのキャリア料金プランの価格を下げて,顧客を呼び込むよりも,現在の価格を継続する方が利益を得ることができるほど均衡した状態になっていたと言われている.  そんな中,登場したのが「楽天モバイル」だ.楽天モバイルの「日本の携帯料金は高すぎる!」というCMの元,提示されたプラン料金引き下げ

          自分の携帯料金プランの見直し

          コーヒーのお供にどうぞ!「ロータスのビスケット」

           今回は「Lotus Biscoff オリジナルビスケット」の紹介をします.  僕は,毎朝コーヒーを飲む習慣がある.そのコーヒーと相性抜群のビスケットがこの「ロータス オリジナルビスケット」である.このビスケットは,サックサクな食感とカラメルの甘味,シナモンの風味を感じることができる.僕はシナモンが大好物なので,僕史上1番美味しいビスケットだ.  主に「KALDI」や「ドン・キホーテ」で購入することが多く,シンプルなあの赤いパッケージを見かけると,購買欲がそそられる.  

          コーヒーのお供にどうぞ!「ロータスのビスケット」