見出し画像

ランジェリー | 語源


「青ブラ」ってな~に?


 「青ブラ文学部」というnote投稿企画をはじめてから1年が経過しました。
 たまに「『青ブラ』って何ですか?」とコメント欄で聞かれることがあるので答えると「青いブラジャー」のことです。
 青いブラジャーを身につけた女性のイラストを描いているときに企画を思い付いたので、「青ブラ文学部」という名称にしました。だから、とくに深い意味はないのです。

 しかし、特に意味はないといっても、1年以上「青ブラ」の女性を描いていると、ブラジャーとかランジェリーの語源って何なんだろう?、と気になったりするものです。


ランジェリーは「リネンの宝石」


 ランジェリーという言葉は、フランス語に由来するようです。
 ランジェリーは英語では「lingerie」とつづりますが、「リネン」を意味する「linge」と「宝石」を意味する「jewelry」の合成語のようです。つまり、ランジェリーとは「リネンの宝石」ということですね。

 語源というものには、たいてい諸説あるものです。だから確定的なことはあまり言えないのですが、1つの単語の由来を知ることで、記憶に残りやすくなります。

 この記事では以下の記事(↓)を参考にしました。
 海外でランジェリーを購入するときに使えそうな表現が掲載されています。英語の勉強をかねて「ふ~ん」と軽い気持ちでお読みになると楽しいかもしれません👙。


ランジェリー用語



https://kimini.online/blog/archives/47019


https://mode21.com/glossary-of-loungewear-and-underwear/#gsc.tab=0


https://www.e-eikaiwa.com/399


https://ejje.weblio.jp/content/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC


Special Thanks


この記事のヘッダーのイラストは、
スズムラさんの「みんフォト」から利用させていただきました。
ガーターベルトのみんフォト・イラストは少ないので助かりました😊。

また、この記事の内容については、
昨日のやらぽんさんの記事のコメント欄でいただいたアドバイスにしたがってみました😊。トリビア的な記事を書いてみるのもいいのではないかということで、「ランジェリー」という言葉の語源についての記事でした😊。

ふだんとは、ちょっと違う記事が書けたかな、と思います。
やらぽんさん、スズムラさん、ありがとうございます💝


#やらぽんさん
#スズムラさん
#ランジェリー
#語源
#リネン
#宝石
#フランス語
#英語がすき
#言語学
#学問への愛を語ろう
#青ブラ文学部
#由来
#夜のnote

この記事が参加している募集

#学問への愛を語ろう

6,204件

#英語がすき

19,844件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします