見出し画像

英語の話し方 |「語用論」(文脈で感じとること、何がいいたいのか?)

言語学の1つの分野に「語用論」という分野があります。

「ある言語記号が、どういう人がどういう状況で、どのような目的で使うのか?」という問題に答えるのが「語用論」(pragmatics)です。

抽象的過ぎると思うので、具体例を挙げてみます。

例えば、冬の寒い日の会話。

A: 「なんか寒くないですか?」
B: 「あ、ごめん。暖房つけますね」

Aの質問を意味通りにとらえれば「はい、寒いです」あるいは「いいえ、寒くありません」が答えになりそうです。
しかし、BはAの発言を「寒いから、近くにいるあなたが暖房のスイッチを押してくれ!」という意味に解釈しました。

このような問題に答えるのが「語用論」です。

同じ文でも状況によって、意味するものがまったく変わってしまうことがあります。
日本語を英語に直す場合には「語用論」的な考え方が大切になります。

例えば「わたしはネコです」はいろいろ訳しわけなければならない。

夏目漱石の小説のように、文字通りの意味ならば

I am a cat.

「犬とネコでは、どちらが好きですか?」に対する答えなら

I like cats.

「ペットを飼うなら、何がいい?」に対する答えなら

I wanna have a cat.

となる。

phraseだけを丸暗記して、文脈を考えないで英語にしてしまうと、とんでもないことになってしまうでしょう。

「語用論」的な考え方は、英会話に役立ちます。

例えば、あなたが男性で、気になっている女性を誘いたいとしよう。

「あの、最近できた、おいしいお店があるんだけど、仕事終わった後にどうかな?」と言いたいが、そのまま訳せないときは

Come with me.

で取りあえず言いたいことは伝わります。直接的なほうが、英語を話すときにはいいかもしれない。

「電車内では、痴漢が多発しております」
と言いたいとき(そんな状況は車掌さん以外になさそうだが)、あれ、「痴漢」って英語で何ていうのだろう?、と考えては、英語が難しくなってしまいます。

Don't touch women 
in the train.

で十分ですね。

「夢は何ですか?」

子供が相手なら、

What do you want to be
in the future?

状況によっては

What will you do next ?
What do you want to 
do next?

などいろいろ言うことができそうです。

文脈に応じて「So what ?」(だから何?)と考えれば、シンプルに英語を話せるようになるかもしれません。

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします