見出し画像

#愛読書で自己紹介 | ご応募記事紹介




#愛読書で自己紹介
#募集要項はこちら


#みぃさん


 みぃさんは、庄野英二「星の牧場」という本をご紹介しています。
 以前図書館で借りた本を、あとになって購入されたと。
 本って、一度読んだことがあっても、あとになって手元に置いておきたくなることがありますね。
 その他の二冊も私の知らない著作でした。書店になければ、図書館で探して読んでみたい。

🌹みぃさん、ご参加ありがとうございます🌹


#超プリン体さん


超プリン体さんが挙げてくださった最初の二冊は、私がまったく存じ上げない本でした。

名前を知っていたのは、筒井康隆さんのみ。しかし、「ダンシング・ヴァニティ」という作品は知りませんでした。

端的に言えば、三冊とも知りませんでした(^-^ゞ。
本の選択は、ホントに人それぞれ異なるものですね。

🌹超プリン体さん、ご参加ありがとうございます🌹


#ブルーGTさん


一冊目の高橋克彦さんは、お名前は存じ上げています。
「アルジャーノンに花束を」は、かつて読んだことがあります。
三冊目の川上健一「翼はいつまでも」は、はじめて知りました。
好きな小説を3冊を選ぶのもいいですね😄。
🌹ブルーGTさん、ご参加ありがとうございます🌹


#明桜生さん


 明桜生さんが選んでくださった、人間失格(太宰治)、地獄の道化師(江戸川乱歩)、痴人の愛(谷崎潤一郎)は、私も読んだことがあります。オーソドックスなチョイスですね。

 個人的な印象ですが、noterには谷崎潤一郎を愛読する方が多いように思います。書店の洋書コーナーでも、村上春樹、三島由紀夫と並んで、谷崎潤一郎の翻訳はよく見かけます。海外でも評価の高い作家ですね😊。

 🌹明桜生さん、ご参加ありがとうございます🌹


#Ganmoさん


Ganmoさんが紹介してくださった一冊目は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸・杜子春」です。

二冊目、三冊目は、、、なかなか特色のある本でした😊。

記事を読んで見てください😊。

🌹Ganmoさん、ご参加ありがとうございます🌹


#やどかりさん


 やどかりさんの記事の言葉から引用します。

普段は100冊ぐらい上げないとその人の読書傾向がわからないのではないか?と考えているのですが、今年はこの線で行こうみたいな、今、自分の中で旬な三冊を上げたいと思います。

 そうなんですよね。100冊くらい挙げていただければ、もっと詳しく読書傾向がハッキリするでしょうね。

 100冊挙げてください!、はなかなか記事を作るのが大変かもしれません。詳しく自己紹介するなら、書いてみる価値がありそうです。

🌹やどかりさん、ご参加ありがとうございます🌹


#テルテルてる子さん


てる子さんの一冊目は、高野利実「気持ちがラクになる がんとの向き合い方」。自身の病気を知るために本を読むということもありますね。

二冊目は「気持ちの切りかえ方」三冊目は、絵本。

三冊の本の組み合わせがユニークだと思いました。

🌹てる子さん、ご参加ありがとうございます🌹


#心琴さん


心琴さんは三冊の絵本を紹介してくださいました。

子どもに読み聞かせをした経験のある方も多いと思います。
絵本って平易な言葉で書かれていますが、大人になって読むと、奥が深いなと思うことがあります。

図書館で探して、もう一度小さい頃に読んだ絵本を読み返してみると、意外な発見もありそうです。

🌹心琴さん、ご参加ありがとうございます。今まで誰にも「企画に参加してください」とお願いしたことはありませんでしたが、リクエストに応じて記事を書いてくださり、とても感謝しています。ありがとうございます🌹


#ikue_mさん


ikue.mさんが紹介してくださった最初の二冊は、作者名・作品名は聞いたことがありました。
特にチボー家は、他の作家のエッセイ等にも登場するので、読んでみたいです。今までは、作品の長さに圧倒されて読んでいませんでしたが。

三冊目の「モーテル・クロニクルズ」。はじめて聞いた作品でした。

アメリカの劇作家・俳優でもあるサム・シェパードの、詩と短文エッセイのようなもので構成された不思議で魅力的な本。

記事より引用

🌹ikue.mさん、ご参加ありがとうございます🌹


#愛読書で自己紹介
#読書感想文
#note感想文
#note投稿企画

この記事が参加している募集

#note感想文

10,633件

#読書感想文

189,023件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします