マガジンのカバー画像

獅子博兎(ししばくと)

165
タイトルの意味は、『獅子(しし)は兎(うさぎ)を狩るにも全力を尽くす』という故事を漢字に当てはめたものです☆ ひるがえって、万全の態勢(獅子)でのぞみ、資格試験(うさぎ)を一発…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

ランチタイムに無料で学んでいること

「リカレント教育」という言葉をご存知ですか?  社会人になった後に働くことと学ぶことのサ…

勉強に集中できないのはスマホのせい?そんな時は散歩するのが1番!

家で勉強する時って何故か集中力が続かない。 宿題や課題を終わらせるだけではなく、入試や…

sumaten1
2年前
24

仕事を楽しくするには 「何をするか」 じゃないのかな

こんにちは、元インハウスエディターのいずるんです! 私は、長く勤めていた会社を辞めて も…

いずるん
2年前
113

毎日進める事がやはり大事

電気の法律について、整理していくという仕事をしている。参考書原稿でも必要だし、講義でもい…

40歳過ぎて旧司法試験に挑戦〜そこから得たものは?!

私が挑戦したのは、2011年 旧司法試験が行われた最後の年。現在は、新司法試験へと移行し…

2022/1/23 今週の積み上げ

・ライフプランニング 120分 ・簿記3級 105分 (集計したら12月分が計画より大幅に遅れてる!ブ…

18

士業はダブルライセンスを目指すより、集客力を鍛えましょう

こんにちは。 士業の先生方にWEB集客のご支援をしているkoikeです。 士業の先生は勉強が得意な人が多いですよね。 だから国家資格を持っているのに 更に国家資格を持とうとダブルライセンスを目指す方が一定数いますよね。 たとえば行政書士試験合格後には司法書士や社労士を 目指す話しはよく聞きます。 資格試験の予備校も煽ってますよね。 「宅建取ったら次のステップで行政書士!」 「行政書士試験合格したら、次は司法書士!」 「さらに社会保険労務士もとりましょう!」 こんな感じ

簿記初心者あるある

簿記の勉強をはじめて1か月ほど経過しました。 今回は同じく簿記を始めた方、あの頃初心者だ…

bitotabi
2年前
22

2022/1/16 今週の積み上げ

・ライフプランニング 130分 ・簿記3級 70分 ・メンタルヘルスⅡ種 30分 ・英語  120分 ・ジョグ …

26

中小企業診断士試験の出口~2次生産事例の解法テクニック~

 本日(2022年1月15日土曜日)の日本経済新聞の記事に”40代からの学び直し 専門家が選んだ役…

私的『超アナログな資格取得勉強法(共通編)』

私が社会人になって資格取得を始めたのは2008年頃からです。 当時は、「業務にプラスになるか…

26

無印良品をカスタマイズしてみた

年明けに、郡山にある無印良品で2種類の「リフィルノート」 を購入してきました。 結構前に…

k_maru027
2年前
70

2022/1/9 今週の積み上げ

・ライフプランニング 120分 ・簿記3級 40分 ・メンタルヘルスⅡ種 15分 ・英語  75分 ・ジョグ 8…

18

令和3年、国内旅行業務取扱管理者試験合格への道のり

もともと私は観光業に携わり、国内旅行業務取扱管理者試験については興味はあったが、実際に試験を受けようとは思っていなかった。 月日がたち、長く観光業に携わると自分ももう少し約款やルールなどはきちんと把握じゃないが勉強をしたいと思うようになっていた。 ◇ 6年前に最初の受験 2016年に最初の受験をすることにしました。 だいたい勉強期間は6カ月ということでしたが、5月のゴールデンウイーク明けに勉強を始めることになる。 書店で何となく使いやすそうな参考書を買い勉強を始め