見出し画像

簿記初心者あるある

簿記の勉強をはじめて1か月ほど経過しました。

今回は同じく簿記を始めた方、あの頃初心者だった方、簿記を学習した未来のあなたならきっと共感できるあるあるを言います。

ブログでは役に立つあるあるも。一緒に覚えましょう♪↓↓↓↓↓↓↓↓


簿記あるある

CASIOの電卓12桁勧められがち

電卓のメモリー機能を使いこなせない

・貸方借方いまだにわからなくなりパニックになりがち

・小切手の仕訳間違いがち

・受取利息と支払利息わからない

CASIOの電卓12桁勧められがち

を勧められることが非常に多いです。なぜかはわかりませんが…。

私はこちらを買いました。


・電卓のメモリー機能を使いこなせない

また、電卓にはメモリー機能が必須だと教えられます。

でも今のところあまり使う機会がなく、すぐ忘れてしまい、なかなかうまく使いこなせません。

・貸方借方いまだにわからなくなりパニックになりがち

「現金が増えたらどっちだっけ?」

っていまだになります…。ふとした時になるのでとても不安になりますが、数問解くと感覚が戻ります。

ゲシュタルト崩壊に似た謎の現象。

・小切手の仕訳間違いがち

・受取利息と支払利息わからない

こちらは2つはブログで解説!ややニッチ。簡単な覚え方。勉強中の同志はぜひ。↓↓↓↓↓↓↓↓



最後までお読みいただきありがとうございます!

簿記の勉強、楽しい時もあるけれど、「なんで?!意味わからん!!」となることもしばしばありますね。がんばっていきましょう。 

SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかります!ぜひフォローお願いします。
拡散も嬉しいです!!


Twitterはこちら
https://twitter.com/neotenojitanaka

Instagramはこちら
https://www.instagram.com/neo_tennoji/

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/profile.php?id=100072201771673


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?