マガジンのカバー画像

「墓の魚オーケストラ」コラム

90
「墓の魚オーケストラ」とは何か?を解説していく記事集です。
運営しているクリエイター

#音楽

墓と海洋生物の死のオーケストラ「墓の魚」

こんにちは。 墓と海洋生物の死のオーケストラ 「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 久し…

墓と海洋生物の死のオーケストラ「墓の魚」

こんにちは。 葬儀のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 今年から「墓の魚…

下水の詩を朗読しながら、アヴェイロのキリスト教信仰と、ファドを探索する公演

こんにちは。 葬儀のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ フラメンコあり、…

沢山の古楽系の演奏家に「なぜ後半はこんな奇天烈な旋律になっていくのか?」と問われ…

こんにちは。 葬儀のオルケスタ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 先日「墓の魚」の 新…

ポルトガルのファドという音楽には隠匿性がある

こんにちは。 普段、海で海洋生物の死骸を集めては、 それらを題材に ファドを創作している 葬…

クリスマスと[墓の魚]ユニバースの話

こんにちは。 笑うと悪党顔にしかならない 葬送のオルケスタ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家…

キリスト教音楽を作曲してみました(新作動画のお知らせ)

こんにちは。 葬送のオルケスタ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 今回、また「墓の魚」の 新作動画をアップしましたので、 お知らせさせていただきます♪ 今回はキリスト教を テーマにした宗教曲で 「第2番 主よ、罪を赦し給え」 という歌曲になります。 ちょっとクリスマスに合ってますでしょ(笑) ところで 何の第2番なのか? というと、 「悪霊グレイルメイル嬢と愉快な友人達」 という 26曲で構成されたオペラ (形式は演劇が混じるのでサルスエラ) の第2

原生生物とポルトガルのファド公演のお知らせ

「コリディーニョ、コリディーニョ、コリディーニョ・・ 螺旋階段を 脛骨の音の様に響かせて …

南米や南ヨーロッパにおける食卓の魚介の供養、聖書のパロディ、魔女の話などを奏でる…

こんにちは。 葬送のオルケスタ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ そして、 ニワトリの…

聖書と南米と細菌の言葉を語る[死のオーケストラ]

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 近況報告ですが、 …

南イタリア・サルデーニャ島の歌を道化が歌ってみました

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ またまた「墓の魚…

[下水の細菌達の詩]と、葬送のオーケストラ「墓の魚」の次回配信公演

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 実は来年、私達「…

「イワシの埋葬 El ENTIERRO DE LA SARDINA」という曲と詩について

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 本日は 私の作曲し…

南米のコンキスタドール(Conquistador)をテーマにした新曲動画

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 「墓の魚」は、 先日、新作動画を投稿いたしました。 「荒唐無稽な叙情 LÍRICA DE LO ABSURDO」 という、この作品は コンキスタドール(Conquistador)達の 歴史をテーマにした ポルトガル風のラテン音楽で、 古めかしい雰囲気が漂う曲になっています。 ところで コンキスタドールとは何でしょう? 今回の作品は、 ちょっと独特で 難解な歌詞を持っているので、 ここで