見出し画像

転職エージェントなのに転職に失敗しました

こんにちは。ペルソナの津野です。

転職エージェントとして、日々、転職を検討している様々なご経歴をお持ちの方々と面談を実施しております。

その中には、先々週の記事「40代で転職回数ゼロ。人材市場の観点から考えてみよう」でもあったように、一社で長いキャリアを築いてきた方もいれば、転職回数が多くなり次の転職に苦労される方など、各人各様です。

私自身、異業種へのキャリアチェンジ、同業他社への転職の経験があり、そのたびに自分のキャリア選択に迷い、悩んできました。

転職活動中以外で自分のことを振り返る機会はあまりないと思いますが、自分のキャリアを整理しておくことは、いざ転職しようと思った時にきっと役に立つはずです。

この記事をご覧になった方が、ご自身のキャリアを考えるきっかけになれば、との想いを込めて今回は「キャリアと転職」について書きました。

転職理由は何ですか?


エージェントと面談したことがある方なら、必ず聞かれたであろうフレーズではないでしょうか。

私も面談をする方の志向やキャリアの軸を探るため、同様の質問をしますが、その回答は「現状の不満を解消するため」もしくは「叶えたいことを実現するため」の2つに大きく分けられます。

私はこれまで2度の転職を経験しており、1度目は「現状の不満の解消のため」、2度目は「叶えたいことを実現するため」でした。

振り返ってみると、1度目の転職は「転職をすること」がゴールになっていたように思います。とにかく現状から抜けだしたいという気持ちに支配されていて、その不満を解消することができそうな企業だけを選んで選考を進めていました。となりの芝は青く見えるもので、孤独になりがちな転職活動中はついつい目が行ってしまいがちです。

その結果、致し方ない理由はあったにしろ「イメージしていたのと違うな…」とミスマッチが生じ、2度目の転職活動をすることになりました。

転職に失敗なんて存在しない


こんな書き方をすると「1度目はミスマッチだったくせに」とツッコミを入れられるかもしれませんし、「失敗を成功に変えるのは自分次第!」という根性論だと勘違いされたくないのですが、今の自分がいるのは間違いなく、1度目の転職経験があるからです。

この記事を読んでいる方のなかにも、ぼんやりと転職を考えている方、転職活動中で悩んでいる方もいらっしゃると思います。

転職の目的を明確にし、後悔の無い転職をするためにも、この機会にぜひ一度お時間をとって考えてみてはいかがでしょうか。

①転職の目的(wii)を考える

転職した先にいる未来の自分の姿を思い描いてみてください。そこにいる自分は、どんな会社で、どんな仕事をしていますか?その結果、あなたは現状に満足していますか?

仕事の内容や条件にフォーカスしがちですが、それにより得られるプライベートの満足度についてもイメージしてみてください。

②自分の強み(can)を考える

これまで経験してきたことをとにかく書き出してみてください。

例)これまでの経験業務を洗い出す→そのなかで身につけた知識、スキルを洗い出す→成果、実績をプロセスと共に振り返る

経験を書き出すことで、自分の強みを知るだけでなく、自分が何をしたくて、何がしたくないのかも見えてくるのではないでしょうか。

③手放せるもの、手放せないものを考える

転職をすることで、現在得られているものを失うこともあります。
今よりも良い条件の職場があったとしても、大きな仕事や責任を求められたり、残業時間が増えプライベートの時間を奪われることもあるかもしれません。

自分の中で「手放せないもの」「手放してまで得たいこと」を明確にし、現在の職場では得られないものを、新しい環境で手に入れに行くための行動が必要です。

転職は手段であり目的ではない


転職した結果、公私ともに満足していて、転職してよかったと思えていることが本来の目的であり、転職はそのための手段にすぎません。

そのためにも、前述した3点を明確にしておくことが、転職活動においては重要であると感じています。

これがしっかりと整理できていないと、せっかく転職をしても理想と現実のギャップを埋めることができず、転職を繰り返すことになってしまったり、最終的な意思決定ができず、いつまでも転職できない状態が続いてしまいます。

そうは言っても、自らのキャリアを棚卸しすることは決して簡単ではありません。一人だと考えが堂々巡りし、間違った方向に進んでしまうこともあるかもしれません。誰かに話を聞いてもらう方が思考は整理しやすいものです。

だからこそ、ご自身に合ったエージェント選びはとても重要です。エージェントと合う合わないは、話をしてみないと分からないこともあるため、転職活動の初期段階では複数のエージェントと接点を持つことをオススメします。

自分のありたい姿を一緒になって言語化し、それが実現できるような情報を渡してくれるエージェントと出会うことで、転職活動を少し気持ちを楽にして進めることができるようになります。

現状の不満を解消したい方、転職に不安を感じていらっしゃる方のお力になることができれば幸いです。

いつでもお声がけください。

                       ペルソナ株式会社 津野

”スキ” ありがとうございます!フォローも励みになります!

津野とのキャリア面談を希望の方はこちらから
津野への採用依頼を希望の方はこちらから

▼人気記事
転職エージェントとしての面接対策の考え方
全部がつながって「転職」が「天職」になった話
なぜあなたは転職するのか

▼ペルソナのYouTubeチャンネル
#1 ペルソナ創業の思いとこれまで
#2 ペルソナの事業や制度について
#3 若手社員から見たペルソナ
#4 業界のプロから見たペルソナ
#5【前編】エージェントになった感想
#5【中編】ペルソナのカルチャーと人
#5【後編】女性社員からみたペルソナ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?