マガジンのカバー画像

壊れかけのオジさんの健康探求

21
50代の健康への探求マガジン
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

湯シャンから塩浴へ進化

湯シャンを始めて2週間くらい。 特に問題はない。劇的な変化は特には感じていない。確実な事は…

6

80人オーバーのウォーキングイベント

Fitbitには、チャレンジイベントを即座に作る事ができる。 最大101人、最長期間30日での…

自重トレーニング

ウォーキングを習慣化でき始めた。その成果もあり体重も減少し始めた。 1日8千歩という目標だ…

2

毎日の散歩と歩行禅を組み合わせる

朝か昼か夜に20分くらいのウォーキングの習慣が身につき始めた。 早歩きをすれば、燃焼が促進…

9

ヨセミテ国立公園

Fitbitのソロアドベンチャープログラムで、ヨセミテの幾つかのコースを歩いた。 絶景ポイント…

FitbitのSNS

フィットビットの利用者はアプリを使うのが必須で、そのアプリにはシェアしあう交流のSNSが標…

3

体重の減少期と横ばい期

ダイエット中の体重の減少は、順調に下がる時と下がらずに上がったりする時期がある。 食事のカロリー、活動量、常に毎日、消費カロリーを多くしておけば理屈でいえば下がるのだが、そう単純ではない。 体内の排便の量にも影響されるので、毎日、一定時間に計測するほうが良い。1日1食スタイルだから、夕食を食べる直前に計測する習慣をつけた。 順調に減少しているときは、気分もよいが、数日すると横ばいになり、少し上昇したりもする。あれ、と思うが、記録を見ると、幾分食べ過ぎている事が分かる。と

10日間で3キロ減

食事管理アプリ「あすけん」で記録を始めてから丸10日間が経過した。 結論をもうタイトルにし…

1

フィットネストラッカー

FitbitのインスパイアHRという比較的にシンプルでお買い求めやすいトラッカーを買った。アマゾ…

睡眠の質

フィットネストラッカーを使用して睡眠の状態を観察しはじめた。 目標睡眠時間8時間に対して…

2

1日8000歩の攻略法

いろんな書籍などから、一日8000歩を歩く習慣が身につくと良いとある。 ぶっ通しで800…

2

バーチャルトレイル

ウォーキングの記録を楽しむために、Fitbit のアプリでは、バーチャルトレイルのプログラムが…

2

Fitbitのバッジとトロフィーシステム

Fitbitを始めてからいくつかのバッジをもらった。 このゲーム性がFitbitにはまる理由らしい。 …

10