見出し画像

10日間で3キロ減

食事管理アプリ「あすけん」で記録を始めてから丸10日間が経過した。

結論をもうタイトルにしてしまったが、なんと3キロも体重が落ちたのだ。
74.5キロから71.4キロへ。
とりあえず、身長が168cmだから、目標体重を65キロに設定している。
理想体重のレンジは70キロくらいでも問題無さそうだが。
ズボンのウエストが少し緩くなっている実感がある。腹囲も測って見ようか。念願のメタボ予備軍からの脱退も見え始めて来た。

最初はとりあえず、律儀に入力していく。
カロリーと、運動量くらいしかチェックしてなかった。
1日1食ルールで、好きなもの幾らでも食べて良い、という、幾分偏った方法でやっていたのだが、カロリーオーバーはしてるわ、栄養のバランスは悪いわ。

目標設定をちゃんとして、バランスなどに注目し始める。
それでも、結局、一食で1日分のカロリーを摂取してしまっていたが、イヤイヤ、食べ過ぎだよね、と、思い始める。
バランス良く食べていたので、それでも、少しづつ体重は減少していったが、量が多すぎるよな、と、減らし始めたら、10 日間で3キロ減となったのだ。

運動は特にしていないが、昼休みに20分くらい散歩するようにした。
これで、1日6000歩くらいにはなる。

私のこれまでの減量チャレンジの中でも、最も効果的なスピードで減少したと言っていい。

16時間超の断食時間を毎日実践する事で、オートファージが働き、内臓脂肪から燃焼していく、という理屈である。

どか食いを改め、炭水化物食べまくりをやめた事で、成果が一気に出たのだろう。

このアプリの良さは、カロリーと栄養バランスが明快に出るので、朝から夕方までの飲み物やナッツなどの、食べても良いもののカロリーを差し引いて、夕食の鍋作りに取り掛かれる。
グラム単位で、シミュレーションし、1日のトータルバランスが100点になるように、素材を選択し、鍋にぶちこむ。
玄米を鍋にダイレクトに投入して、汁に出た全ての成分をパエリアのように玄米に吸わせて、シメの儀式となる。

成人男性に必要なカロリー数でバランスをみているが、この数値をカスタマイズして、徐々に、減らして行けば良さそうだ。

そして、スマホ連動の体重計と、腕時計型のヘルスウォッチを導入する予定だ。

記録が楽になり、より正確にもなる。睡眠時間もしっかり記録されていくだろう。

健康管理のルーティーン化が、もうじき完成するだろう。

さて、こういう段階になると、もっと欲が出てくるのが私の悪いところ。いや、前向きな良いところだ。

食材のブラッシュアップと低コスト化に意識が向いてくる。
また、散歩以外のストレッチなんかもルーティーンに組み込もうかとなってくる。

こうやって、何事も、一気にやってしまう癖があり、達成すると、やる気がなくなるのが、私の悪いところであり良いところ。

ルーティーンまで落とし込めるか、が、大事らしい。

しかし、わずか3キロくらい、すぐに増えるものだ。ぬか喜びしている場合ではない。とはいえ、10日前までは、肉体に1リットルのペットボトルを3本も抱えて動き回っていたと考えると、なんともアホらしかったかと思うものであった。

あと、湯シャンも継続中だ。匂いとか髪質は、以前と変化はない。さらに塩を使うという方法を知ったので、取り入れて見ようと思う。フケはまだ少し出るようだが。

51歳の、壊れかけのオジサンの、肉体再生のドキュメント。

サポートありがとうございます。