見出し画像

Smart Keyboard Folioも便利すぎるのです。

先日、iPad Proが便利すぎることを書いた。

今回は、それに合わせて購入したSmart Keyboard Folioについて書こうと思う。

このSmart Keyboard Folio、まずは今回のヒューストン出張で大活躍だった。

良かったところは、これを装着することによって、私が持っている普通のPCよりも軽い簡易PCが出来上がることで、機内での文字入力作業の効率が圧倒的に高まったことだ。普通のPCよりも起動が早く、取り扱いもしやすいとなれば、それらと十分な差別化ができることになり、それぞれ役割を見極めれば適切な使い分けも可能だ。現にこのブログも、帰りの機内で書くことができている。

そして、学会会場にいる間に、例えばPC側の充電が残り僅かになっても、最悪この簡易PCがあればクラウド上の情報が見れたり編集できたりするのだ。

これはとんでもないものを手に入れてしまった。これで、ネットワーク環境さえあれば、どこでも、気分を変えながら仕事ができてしまう。

それが良いことなのか悪いことなのかはわからないが、私は今のところ大学研究者という仕事を選んでおきながら、本当はそういう場所を選ばずに働くことができる、場所に縛られない働き方に憧れがある。断捨離好き&ミニマリストの私が好みそうな働き方だ。

さらに、これは多分iPad側の機能だと思うが、文字入力と共に予測変換でどんどん文字が変換されて行くから、いちいち変換のためにスペースキーを押す回数が少なくて済む。この点は、Windows PCよりもかなり便利だなぁと思う。

一方で、キーボード内の特殊キーの配置や機能が私が使い慣れているPCとは違っているから、ちょっとやりづらいところもあるのだけど、それは慣れれば良いだけの話なので、便利であることに変わりはない。

そんな働き方ができる仕事でありながら、自分の能力や資質を活かせる仕事がこの世にあるだろうか。

いや、探すのではない。
もはや作り出してしまえばいいのかもしれない。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

ちょっと応援したいな、と思ってくださったそこのあなた。その気持ちを私に届けてくれませんか。応援メッセージを、コメントかサポートにぜひよろしくお願いします。 これからも、より精神的に豊かで幸福感のある社会の一助になれるように挑戦していきます。