マガジンのカバー画像

パトゥムタニ日記

50
タイ国パトゥムタニ県 半径1kmの日常です
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

パトゥムタニ日記vol.13 〜円安とタイバーツ、いかがなものか〜

パトゥムタニ日記vol.13 〜円安とタイバーツ、いかがなものか〜

3月末よりドルに対して日本円が急落。
円ータイバーツは円ーUSドルに完全リンクしているわけではないのですが
バーツ高と言われているので、ちょっと調べてみました。

私は日本のアマゾンのkindle unlimitedに加入していて
月額980円を支払っています。
私の場合は25日に継続更新になるので
毎月、この日のレートでタイバーツ払いのクレジットカードに請求されます。
この請求額で定点観測。

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.12〜マンゴー、甘いか酸っぱいか〜

パトゥムタニ日記 vol.12〜マンゴー、甘いか酸っぱいか〜

マンゴーの季節到来。

我が家の晩生マンゴーは青いまま、のんびり、おっとり木になっていおりますが
今年は雨が多いためか、世間のマンゴーは早くも収穫期を迎えたようです。
ほぼ毎日、何処かからマンゴーが届きます。

タイ正月で田舎に帰っていた人からも、御福わけ。
「母さんにどっさり持たされちゃってさあ」

そういえば、我が家も夫の実家に帰省すると、
帰りはお米とパラー(恐ろしく臭い魚の漬物。田舎では自

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.11〜タイのハーブ〜

パトゥムタニ日記 vol.11〜タイのハーブ〜

タイ語でสมุนไพร(サムンプライ)
ハーブとか薬草。(タイ語ではこの区別は無いようです)

料理に使う場合は、ヨーロッパのハーブのように乾燥させず
ほとんど生で使用。
ちょっと庭のある家なら、裏庭や隅っこの方にレモングラス、コブミカンや
バジル類が必ず植えられています。

食用では肉や魚の臭み消しに、全ての料理に使われていると言っても過言では
ないくらい。

トムヤムクン、トムカーカイなどに

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol .10〜雨上がりに魚や鳥が〜

パトゥムタニ日記 vol .10〜雨上がりに魚や鳥が〜

変なサカナです。
タイ語でプラーモー。日本語では木登りウオと言うそうです。
雨が降り雷が鳴った後に、水から上がってきます。
小さな身体を懸命にくねらせて進みますが、一体どこへいくというのでしょう。
鱗が鎧のように硬く、触ると突き立てる背びれはトゲトゲでやけに猛々しい。
塩を振って鱗つきのまま炭焼きにすると淡白な白身で結構いけるのですが、
小さくて食べる所は少ないし、なんだかかわいそうになって
つい

もっとみる