見出し画像

あなたはこんなアホな質問してませんか?

どうもpekaです あなたは質問したい相手にこんなあほみたいな質問の仕方はしていませんか?

今回は例も交えてダメな質問の仕方について解説していきます


具体性がない


【答える側】○○について質問をDMで受け付けています気軽にどうぞ!

【質問側】○○について聞きたいです


てな感じです 質問を聞く側からしたら○○の何が知りたいの?って思います

これが一番ダメな質問の仕方で聞く側は(こいつあほな奴だなー)て思います

実際に私も頻繁にこんな質問を受けていますが とてもじゃないですが一緒に働きたくないですし そのあと質問に何とか答えても理解してくれているとは思えません

正しくは

○○の○○について教えてください

ですね

質問の仕方一つであなたの底が見えてしまったり 相手にされないことがあるので 質問は具体的にです


文章が違うだけで実質同じ質問をする


【質問側】○○についてはそういうことなんですね

【答える側】はい!

【質問側】では○○についてお伺いしてもいいですか?

【答える側】⁇(それって同じ質問じゃない?さっき答えたんだけど。。)


て感じです さっきまたはその前のやりとりで答えた質問に答える回答が同じということです

これをされると二度手間であるのはもちろんですが

今まで答えた内容が伝わってない

ということがわかってしまいます

回答が伝わってないのにこれ以上質問を返そうと思う人は神様くらいでしょう

私だったら呆れてもう答えないと思います

なぜなら答えても意味がないからです


イエスかノーで答えさせる(可能性)

これは時と場合によりますが


【質問側】○○は○○なので○○の可能性はありますか

【答える側】はい。。。


て感じです 時と場合によりますが

イエスorノーをされてしまうとあまり会話が広がらないんですよね

なので逆に詳しすぎると返しにくいです

そして注意してほしいのは

○○の可能性はありますか?

ですね どんなことでも0はありえないのでほぼ強制的にイエスと言わざるえないんですよね

それって質問の回答としては正解ではないので使うべき箇所だけで使って欲しいです


調べたら分かる回答

論外です

でも答えちゃうのでやめてほしいですね


終わりに

どうでしたか?

質問の仕方一つで相手のいままで接してきたレベル

もしくは知能レベルがここまでわかるようになります

とにかく質問は具体的に しかしイエスorノーにしてはいけない

そして可能性を使わず 調べればわかることを質問しないこと

これだけ守れば

少なくとも頭が悪い奴だとは思われません





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?