見出し画像

キャリアブレイクという考え方。


数日前に、丹後に来ていた大学生2人組と話をさせてもらう機会があり、とても有意義な時間を過ごした。

その中で、キャリアブレイクという概念を教えてもらい、ああ、自分が経験を通して発信していきたいことってこれなんだなと再確認させてもらった。


キャリアブレイクという言葉を知っていますか? 育児や介護といった家庭の事情だけでなく、学び直しや自身の働き方を見直すための一時的な離職・休職を肯定的に捉える考え方とされています。

働いていると「一度仕事を休んでゆっくりしたい」と思うことがあるはず。でも、「次の仕事が決まっていないけど辞めるのはリスクだ」「空白期間(ブランク期間)があると転職活動で不利になりそう」という考えから、それを叶わない夢だと考えている人も多いのではないでしょうか。
マガジン りっすんより引用


自分がうつ病になって、休職を2回して、結局退職して無職になったけれど、考え方や自分との向き合い方、環境の変化をさせることで徐々に上向いてきた、という経験をどうにか発信できないか?と思い一年やってきた。

無職酒場さんのことは気になっていて、蒸の職人くらっぺさんとも今度行こうか!なんて話していた矢先、この概念の話を短期間で耳にしたことで、自分もキャリアブレイクに関してなにか動きたくなっている。

一見、ネガティブな要素が強い退職、休職、無職になること、、だが、その一旦キャリアをぶっ壊すような経験で新たな価値観が芽生えたり、もしかしたら以前よりもぐっと過ごしやすくなったりするかもしれない。というよりも、僕はいち経験者としてそうなってきた。

この考えや活動には大いに賛同できるし、僕もなにかキャリアブレイクに関することをやりたいんだなと改めて確認できた。

今は、たまたまサウナで働かせてもらっているのもあって、サウナを交えたキャリアブレイクの会なども面白いなと。そうやって繋がりの場を提供することで、自分も多くの知識や考えを知ることができるし、もっと『人生って一旦休憩してもいいんだな。』みたいな考えが広まってほしいなと思う。

ここから徐々に勉強しながら、動いていけたらいいな。

サポートしてもらえたら、いつか還元できるように頑張ります。