tech_28_pcsupport

インフラエンジニア(特にクライアントPCを中心)として働いています。パソコン関連で気に…

tech_28_pcsupport

インフラエンジニア(特にクライアントPCを中心)として働いています。パソコン関連で気になった事、試してみた事を発信しています。中小企業・個人事業者向けがメイン。兵庫県の姫路で活動しています。

記事一覧

Windows10_22H2が最終バージョン

Windows10 22H2が最終バージョンになると発表がありました。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1497257.html これまでのバージョンは、1年半ぐらいがサポー…

InternetExplorerの無効化(2月のセキュリティパッチ)

InternetExplorerは、2022年6月16日にサポートが終了しましたが、IEのソフト自体は、そのまま残っていましたので、使う人は使い続けていました。(ただ、Windows11はIEは廃…

11月に入って「Emotet(エモテット)」メールが観測される、JPCERTが注意喚起

一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)のサイトに、マルウェア「Emotet(エモテット)」について、情報が更新され、注意喚起を促しています。 11月2…

Edgeで「応答していません」のメッセージが表示される

ブラウザでEdgeを利用しているが、サイトを見る時に、「応答していません」のメッセージが表示されて、サイトが見れませんでした。 何回かトライすると、ページが表示され…

2

キャレットブラウザモードのON/OFF

ネットーサーフィンを見ている時に、突然、キャレットブラウザモードをONにしますか?というメッセージが出てきました。突然というのは間違いで、「F7キー」を押すと出てく…

1

外付けモニタのマウスを右側以外から移動

在宅ワークで仕事をする時でも外付けモニタがあると、表示できる画面が増えるので、非常に便利です。資料作りはもう1つの画面を見ながら資料を作れますし、Web会議の時に…

ウイルス対策ソフトのスキャン頻度

ウイルス対策ソフトを導入している場合、ウイルスを検知・除去をするリアルタイムスキャンもあると思いますが、定期スキャンも実施しておいた方が良いです。リアルタイムス…

外付けHDDが認識しない(フォーマットの形式)

外付けHDDにデータをバックアップしようと思い、接続しても認識しませんでした。パソコン環境は、Windowsとmacの両方を使っていますが、macをメインに利用していた時に、よ…

Windows・macOSのショートカットキー

マウスやトラックパッドなどで実行している操作を、特定のキーの組み合わせて押すだけで、実行する事が出来ますので、ショートカットキーはかなり便利です。 普段は、コピ…

1

Teamsを使ってリモート接続サポート

パソコンをリモートサポートする時に、リモートでパソコンに繋ぎますが、 その時に利用するソフトで迷います。TeamViewerが有名なので、値段も見てみましたが、商用利用で…

必要なメモリの容量は?

今使っているパソコンは、Windows11なのですが、どれぐらいメモリを使っているか気になり、タスクマネージャー、リソースモニターから確認。 搭載されているメモリの容量は…

起動しないパソコンからのデータ取り出し

古いパソコンを利用されていて、パソコンが起動しなくなり、中のデータを取り出して欲しいと依頼を受けて取り出しました。 デスクトップパソコンでしたが、電源ケーブルを…

Chromeの設定(お気に入り)をEdgeに引き継ぎ

パソコンを使う時に、ブラウザは、Choromeを使っていましたが、Edgeのシェアも上がってきていますし、Windows11も使っているので、Edgeをメインに使っていこうと思いまし…

iPhoneSE(第3世代)が3月か4月のイベントで発表

新しいiPhoneSEが3月か4月頃に発表予定のようです。 iPhoneですが、iPhoneXからは指紋認証がなくなっていましたが、iPhoneSEは、指紋認証が搭載されていました。 iPhone…

画面キャプチャーの録画

パソコンの画面操作を動画としてキャプチャーする方法ですが、Windowsの場合、ゲームバーの画面を出して、取得します。 Windowsキー+Gキーを押す事で、ゲームバーの画…

Windows10_22H2が最終バージョン

Windows10_22H2が最終バージョン

Windows10 22H2が最終バージョンになると発表がありました。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1497257.html

これまでのバージョンは、1年半ぐらいがサポート期間でしたが、
22H2のサポート期間は3年間と大幅に長くなっています。

↓前のバージョン
Version 21H2
開始:2021年11月16日
終了:2023

もっとみる
InternetExplorerの無効化(2月のセキュリティパッチ)

InternetExplorerの無効化(2月のセキュリティパッチ)

InternetExplorerは、2022年6月16日にサポートが終了しましたが、IEのソフト自体は、そのまま残っていましたので、使う人は使い続けていました。(ただ、Windows11はIEは廃止されていますので、Windows10が対象になります)
23年2月に配信されるセキュリティパッチを適用すると、IEが無効化されるようです。具体的には、IEを立ち上げようとすると、Edgeにリダイレクトさ

もっとみる
11月に入って「Emotet(エモテット)」メールが観測される、JPCERTが注意喚起

11月に入って「Emotet(エモテット)」メールが観測される、JPCERTが注意喚起

一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)のサイトに、マルウェア「Emotet(エモテット)」について、情報が更新され、注意喚起を促しています。

11月2日よりEmotetの感染に至るメールの配布が観測されているようです。
2020年、2022年3月と以前にもメールの配布が観測されており、今回、基本的な攻撃手口は変わっておらず、メールには悪性なxlsファイルあるいは

もっとみる
Edgeで「応答していません」のメッセージが表示される

Edgeで「応答していません」のメッセージが表示される

ブラウザでEdgeを利用しているが、サイトを見る時に、「応答していません」のメッセージが表示されて、サイトが見れませんでした。
何回かトライすると、ページが表示されます。

結構な頻度で発生するので、なぜかと思い、確認しました。Chromeでは表示されるので、Edgeで表示され、特定サイトで表示されるのが多かったです。

Edgeがおかしくなったのかと思い、以下の対処を実施。
・Edgeを最新まで

もっとみる
キャレットブラウザモードのON/OFF

キャレットブラウザモードのON/OFF

ネットーサーフィンを見ている時に、突然、キャレットブラウザモードをONにしますか?というメッセージが出てきました。突然というのは間違いで、「F7キー」を押すと出てくるメッセージなので、間違ってF7キーを押してしまったようです。

キャレットブラウザとは?と思い、Microsoftのサイトを見てもさらっとしか書いていないため、他のネットサイトで確認。

Microsoft Edge for Mac

もっとみる
外付けモニタのマウスを右側以外から移動

外付けモニタのマウスを右側以外から移動

在宅ワークで仕事をする時でも外付けモニタがあると、表示できる画面が増えるので、非常に便利です。資料作りはもう1つの画面を見ながら資料を作れますし、Web会議の時には、Web会議で出てきた話題をもう1つの画面で調べたりもできます。
ただ、自宅の場合は、場所も限られるので、外付けモニタの置ける場所も自由には置きにくいです。モニタのデフォルトの設定では、拡張モニタは、マウスを右側から出る事で、画面を移す

もっとみる
ウイルス対策ソフトのスキャン頻度

ウイルス対策ソフトのスキャン頻度

ウイルス対策ソフトを導入している場合、ウイルスを検知・除去をするリアルタイムスキャンもあると思いますが、定期スキャンも実施しておいた方が良いです。リアルタイムスキャンと定期スキャンではスキャンする箇所が異なりますので、両方実施しておいた方がより安全です。

定期スキャンをセットするにあたり、種類と頻度を選ぶ必要があります。種類としては、「クイックスキャン」、「フルスキャン」、「カスタムスキャン」の

もっとみる
外付けHDDが認識しない(フォーマットの形式)

外付けHDDが認識しない(フォーマットの形式)

外付けHDDにデータをバックアップしようと思い、接続しても認識しませんでした。パソコン環境は、Windowsとmacの両方を使っていますが、macをメインに利用していた時に、よく使っていた外付けHDDでしたので、もしかして、と思い、フォーマット形式を確認すると、「HFS」になっていました。「HFS」は、mac専用のフォーマット形式のため、Windowsと互換性がないので、Windowsのパソコンに

もっとみる
Windows・macOSのショートカットキー

Windows・macOSのショートカットキー

マウスやトラックパッドなどで実行している操作を、特定のキーの組み合わせて押すだけで、実行する事が出来ますので、ショートカットキーはかなり便利です。

普段は、コピー([Ctrl]+[C]キー)、ペースト([Ctrl]+[V]キー)、戻す([Ctrl]+[Z]キー)をよく使いますが、他にも多くのショートカットキーがあります。以下のURLにショートカットキーが載っていますので、参考ください。

Ctr

もっとみる
Teamsを使ってリモート接続サポート

Teamsを使ってリモート接続サポート

パソコンをリモートサポートする時に、リモートでパソコンに繋ぎますが、
その時に利用するソフトで迷います。TeamViewerが有名なので、値段も見てみましたが、商用利用では、5000円~/月がかかります。
既にMicrosoft365を契約して、Officeソフトを使っているのであれば、
Microsoft 365 Business BasicからWeb会議・チャットのソフト「Teams」が利用で

もっとみる
必要なメモリの容量は?

必要なメモリの容量は?

今使っているパソコンは、Windows11なのですが、どれぐらいメモリを使っているか気になり、タスクマネージャー、リソースモニターから確認。
搭載されているメモリの容量は、4GBなのですが、リソースモニターでメモリの消費状況を見ると、ハードウェア予約済:122MB、使用中:3118MB、スタンバイ:476MBで空きが、95MBという状況。ほぼ空きがありません。

ブラウザ(Edge)で、20個ぐら

もっとみる
起動しないパソコンからのデータ取り出し

起動しないパソコンからのデータ取り出し

古いパソコンを利用されていて、パソコンが起動しなくなり、中のデータを取り出して欲しいと依頼を受けて取り出しました。
デスクトップパソコンでしたが、電源ケーブルを抜いて放電してもNGで、モニターとの接続も特に問題なし。

パソコンを開けて、HDDを取り出して、正常に動作するパソコンからSATA接続を行った所、中身のデータが見れました。Windows7だったので、もしEFSがかかっていたら、証明書など

もっとみる

Chromeの設定(お気に入り)をEdgeに引き継ぎ



パソコンを使う時に、ブラウザは、Choromeを使っていましたが、Edgeのシェアも上がってきていますし、Windows11も使っているので、Edgeをメインに使っていこうと思いました。

ChromeはAndoridを使っている場合、デフォルトブラウザにもなっていますので、互換性が強いのですが、Andoridを使っていなくて、メイン利用もWindowsになりますので、Edgeで良いかと。

もっとみる

iPhoneSE(第3世代)が3月か4月のイベントで発表



新しいiPhoneSEが3月か4月頃に発表予定のようです。
iPhoneですが、iPhoneXからは指紋認証がなくなっていましたが、iPhoneSEは、指紋認証が搭載されていました。

iPhoneSEの最新機種が出るという事で、指紋認証が搭載されるかされないか気になっていましたが、記事によると、iPhoneSE(第2世代)とデザインは変わらない見通しという事なので、指紋も搭載されたままだと思

もっとみる

画面キャプチャーの録画



パソコンの画面操作を動画としてキャプチャーする方法ですが、Windowsの場合、ゲームバーの画面を出して、取得します。

Windowsキー+Gキーを押す事で、ゲームバーの画面が立ち上がってきますので、録画のボタンを押して、録画を開始します。デフォルトでは、「ビデオ\キャプチャ」の配下に、mp4の形式で保管されます。

保管先などの変更は、「スタートメニュー→設定→ゲーム」からキャプチャの保存

もっとみる