見出し画像

起動しないパソコンからのデータ取り出し

古いパソコンを利用されていて、パソコンが起動しなくなり、中のデータを取り出して欲しいと依頼を受けて取り出しました。
デスクトップパソコンでしたが、電源ケーブルを抜いて放電してもNGで、モニターとの接続も特に問題なし。

パソコンを開けて、HDDを取り出して、正常に動作するパソコンからSATA接続を行った所、中身のデータが見れました。Windows7だったので、もしEFSがかかっていたら、証明書などややこしいな、と思っていたので、EFSはかかって無くて良かった。。データ自体は残っていました。あとは、ファイルの操作の権限が無いので、操作ができるように権限を設定して追加。ファイルを操作できるようになったので、USBメモリにコピーしてお渡し。無事にデータを取り出す事が出来ました。

10年ぐらい使っているパソコンだったので、長く使えていたと思います。
今はクラウドストレージ(365だとOneDriveや、macOS,iPhoneだとiCloud)もありますので、大事なファイルはバックアップをしておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?