papico1

食べられるものか食べられないものかで区別します 日本語の発音とアクセントには人一倍敏感…

papico1

食べられるものか食べられないものかで区別します 日本語の発音とアクセントには人一倍敏感です 西日本から東日本へ移住してきたタイプの人です アイコンは初めて台湾カステラを作った時の写真 映画界への進出を目論む マグカップが好き

最近の記事

  • 固定された記事

ストロングスタイルしか知らないんだもの

これまでのわたし、これからのわたしご挨拶の意味も込めておおよその人物像を記しておきたい。無意味なウソは無いけれども意味のあるウソは許容して頂くとして、基本は正直に。 〇興味 食べ物と映画がほとんどを占めている。その他に関心があるのは一部の絵画ぐらいかな。あとは渋滞学を中心とした社会行動学にも研究意欲は向けられる。 個人としてではなく社会の一員としての自分を意識する際は格差や平等、社会制度への関心が高い方に属する。 ↑なんとなくきな臭いフレーズだ。やだやだ。 先に宣言

    • 見えない世界

      オスカー授賞式におけるアジア人へのリスペクトのなさ(と捉えられてもおかしくない所作)が話題になっている。 当該部分の前後を含めて授賞式の映像を確認した。 なるほど、SNSにおけるアジア人や日本人の反応として 「差別的行動だ」 「興奮してテンパっていたに違いない」 などといったものが見受けられたが、意見が割れる気持ちも分かる。 われわれ日本人は自らの受ける人種差別に対し理解度が浅い傾向にあり、特に著名人の行動とあらば偶像に当て嵌めたくなるのであろう。 私の所感としては 何

      • アフタヌーンティーに行きました

        先日お誘い頂いてBARNEYS CAFE BY MI CAFETOのアフタヌーンティーに行ってきました 写真はこれだけです。 アフタヌーンティーといえば名前の通り紅茶推しのところが主ですが わたしは紅茶よりコーヒー派ということでコーヒーのおいしいミカフェートさんの系列であるこちらを訪れました。 この時期なのにハロウィン仕様でないところもまた天邪鬼なわたしには刺さりますね。 細かい内容紹介は他のブログ等にお任せします。 一つ一つ丁寧に作られていて、また店員の方がこれま

        • 映画『フロリダ・プロジェクト』

          普段は映画の感想とかまったく残してないけど今回は特別。 2017年アメリカ公開の映画「フロリダ・プロジェクト」がすごく好きな作品だったので記録を残したい。 これを積み重ねて自分が良いと思うのはどういう映画なのかが明瞭になれば喜ばしい。 概要タイトル : フロリダ・プロジェクト 監督 : ショーン・ベイカー 公開 : 2017年 出演 : ブルックリン・プリンス/ ウィレム・デフォー          ブリア・ヴィネイト/ ヴァレリア・コット/クリストファー・リヴェラ あ

        • 固定された記事

        ストロングスタイルしか知らないんだもの

          いちじくのタルト

          秋の果物ということでいちじくのタルトを作りました パーツごとに ・タルト台 いつものレシピ シンプルなプレーン味 最近好きな固さに調整できるようになってきた ・フィリング1 アーモンドクリーム フィリングを2層にしたかったので1層目はこれ タルト台の縁焼き→底焼き→クリーム入れて焼くのスタイル ・フィリング2 紅茶カスタード 最近紅茶味が好みなので焼成後にダージリン風味のカスタードをのせる ・いちじく 皮は剥かずに輪切りでフレッシュなままで贅沢な使い方 いちじくを焼

          いちじくのタルト

          幸せはかくも相対的

          人は見た目が9割 100万部売れた本のタイトルだ。 わたしはこの本を読んでいないので「見た目」が何を指す言葉として用いられているのかは存じ上げない。 しかし見た目が重要だという意見には賛成する。 より精緻な表現をすれば「見かけ」の重要さについて少しだけ書きたい。 9割とかどうとかいうお話ではなく傍目から見た姿の大切さについて思うところがある。 幸せは相対的なものだ全部ではなくとも大部分がそうではないだろうか。 10秒間で思い付くレベルでわたしが幸せを感じる"瞬間"を

          幸せはかくも相対的

          傘は鉛直下向きに持ちましょう

          梅雨も明けて暑い日が続いています。 畳んだ傘を持つ時は先端が鉛直下方向を向くように持ちましょう。 なぜか徹底できていない人が多い。 上り階段で45度方向で持つ人をたまに見かけるけれどもどういう頭をしているのか。 傘を地面にぶつけたくないなら傘の角度を変えるのではなく 保持位置を進行方向に対して前に設定すれば良いだけでは? 斜めに持つということは先端は他者の顔の位置に来るということですよ。 ほんとしっかりして欲しい。 たまに見かける平地でも45度方向で傘を持っている人に関

          傘は鉛直下向きに持ちましょう

          だるまは寝た状態で作られる

          作るのが一つであれ多量であれ モノ作り目線で話をすると安定した状態で製作する方が好ましいのは明らかだ。 では何故だるまは寝た状態で作られるのか 答えは単純だ。 寝た状態で作らないと七転び八起きできないからである。 立てた状態で作られただるまはどれだけ努力しても七転び七起きが精一杯だ。 つまり人間でもだるまでも初めの一回さえ立ち上がれば後は何回転んでも大丈夫ということですね(?) 初めの一回がいかに難しいか そういうお話でした。

          だるまは寝た状態で作られる

          上級国民と戦うには 【教育格差のお話】

          こんにちは。今回はお昼の投稿を目指します。 夜の方が感情的になりやすいイメージがありますからね。 上級国民は存在するのか回答はYES 今のところわたしが2年以上生活の拠点を置いたのは日本だけ。したがって諸外国との差異を声高にあげつらうことは不適切かもしれない。 しかし一般的に見て現代日本はかなり身分制度の縛りが少ない国と言える。インドや英国と比較すれば当然で、多民族国家としての側面をほとんど有さないこともその一因だ。 にもかかわらず、というよりだからこそ生まれたのが「上

          上級国民と戦うには 【教育格差のお話】

          すごい行列!あのお店おいしいらしいね 〜それって本当?渋滞学と行動心理学〜

          はじめに世界的にsocial distance が求められる昨今ではあるが、その多寡はさておき渋滞や行列がなくなることは決してなさそうだ。 どうして渋滞が起きるんだろう。 小さいころ皆が車の中で思いつくであろう純粋な疑問。例に漏れずわたしも同じように不思議に思っていた。乗り物酔いが激しいこともあり人一倍問題解決を求めていたのかもしれない。 大人になってもそのことを追究し続ける方々がいらっしゃるおかげで「渋滞学」という学問があるそうだ。科学的・数学的観点から交通渋滞のメカ

          すごい行列!あのお店おいしいらしいね 〜それって本当?渋滞学と行動心理学〜

          【質問】ポン酢のエスプーマ?

          こんにちは。papicoです。 教えて欲しいことがあって投稿しました! エスプーマってありますよね。泡を作る機械もあの料理も両方そう呼ばれるそうですが料理のことで質問です! あの固さって凝固剤の種類、濃度である程度可変なんですかね。 というのも先日、和フレンチのお店でお肉の味付けに豆腐状のポン酢が出てきたんですよ。(※写真は関係ないです) 最初は直方体形状でフォークで切れる程度の固さ 徐々に形が崩れて泡状 10分前後で普通の液体に戻っていました。 エスプーマなのか

          【質問】ポン酢のエスプーマ?

          紙ストローを強制するな

          年間何百杯とコーヒーを飲む。 珍しくもなんともない人種だ。わたしもその一人である。 それはそうと缶コーヒーはカウントしない。 あれは別の飲み物だからだ。決して缶コーヒーが嫌いなのではなくあれは間違いなく別の飲み物なのだ。 橋本環奈もわたしも同じヒトであり、別人であることと何ら変わりない。 そしてどんなに暑い夏でも基本的にホットコーヒーを飲む。これまたアイスコーヒーが嫌いな訳でもない。すぐ飲み干してしまう部分は少し嫌いだが責任者はわたしだ。 それとは別にアイスコーヒーには

          紙ストローを強制するな

          ご飯をおいしく食べるには

          「60,000回」 わたしの寿命が残り55年と仮定し、1日3回の食事を取るとした場合の食事回数だ。気が遠くなる。 (55×365×3) ここで、わたしは早死に上等で生きており おいしいご飯を求めるのは基本的に夕食であり 前回投稿の通り、時間の価値は齢に応じて目減りすると考えている。ということを考慮する。 すると (40×365×3)÷3÷2 ≒ 7,300 で約7,000回分相当の夕食機会が残されている。まだかなりの数だ。 ところが実際のわたし自身の生活に当てはめると平

          ご飯をおいしく食べるには

          自由な作文 ―情熱と頭脳と健康な体があるうちに―

          「情熱と頭脳と健康な体はいつまで持つか分からへん」はじめまして 30歳付近になっていまだに自由気ままに生きているpapicoです。 SNSでnoteという存在を知り、私も公開される形でメモを残していこうと思いついた次第です。特に(はるかに年下の)Yamabe Rinさんのnoteに触れ、その内容と発信力には少なからず影響を受けています。自らの考えを発信することの大切さを痛感しており、いわゆる双方向性が少しでも感じられればとの思いです。 もちろん閲覧者がいなくても発信を続

          自由な作文 ―情熱と頭脳と健康な体があるうちに―