見出し画像

ストロングスタイルしか知らないんだもの

これまでのわたし、これからのわたし

ご挨拶の意味も込めておおよその人物像を記しておきたい。無意味なウソは無いけれども意味のあるウソは許容して頂くとして、基本は正直に。

〇興味

食べ物と映画がほとんどを占めている。その他に関心があるのは一部の絵画ぐらいかな。あとは渋滞学を中心とした社会行動学にも研究意欲は向けられる。

個人としてではなく社会の一員としての自分を意識する際は格差や平等、社会制度への関心が高い方に属する。

↑なんとなくきな臭いフレーズだ。やだやだ。

先に宣言しておきたいのは一切の政治的偏向や思想および宗教から完全にフリーな人間であるということで、これが最も重要でもある。全エントリにおいて(クリスマスや正月のような)一般的文化背景に基づく軽微な影響以外は受けていない。ということでフラットに見て頂きたい。少なくともわたし自身はそのつもりで文章を書き続ける。

何事も好き嫌いはほとんどない。嫌いなものは順番抜かしする人と踏切ぐらい。踏切ってなんとなく嫌い。

〇興味以前のお話

わたしは肥満体型ではない。

先日のテーマ候補にも「食糧危機と肥満」を挙げ、興味の大半を食べ物が占めると自負しているわたし。読者サイドに立ってみると肥満体型を類推することはごく自然かもしれない。

ところが、わたしを載せた体重計が平均以上の値を示したことはただの一度もない。これが事実だ。

(また摂食障害の類でもない、念のため)

生きているうちにおいしいものをおいしく、可能な限りたくさん食べるため気合いと根性で健康な体を維持している。

まわりくどい言い方にはなるが、大学入学以降は食べ物や肥満、生活習慣病を軸に世間へと関わってきたという事実も記しておく必要がある。ここでいう肥満その他はイメージでなく数字に基づく議論だということだ。

〇東京

わたしは大阪人で、いまは東京に住んでいる。おそらくはこれからも。それでも関西の人間であることに違いはない。生来標準語(関東方言)には馴染めない体質なのだろう。ジョブズがいるところこそがマックだ。

ただ、関東→関西に移住していたら逆の主張をしていただろうということは自信を持って言える。残念ながらそういうタイプの人間でもある。

それはそうと方言以外においても日本語の発音やアクセントに対する特別な感受性を自負している。ただし役には立たないし共感も得られないことが多い。

〇これから

さて、本題に入る。

仕事がエンドコンテンツとなってしまうような消化試合の人生は送りたくない。みながそう思うし、多くは子育てやそれに類することを実質のエンドコンテンツとして人生を謳歌するのだろう。

わたしはと言うと、人生における「時間」の不可逆性を重要視している。

年を重ねると時間の価値は目減りする

y = sin(x+π/2)+1 (0<x<π) のイメージだ。

やりたいことをやり、何かを成し遂げ、社会をより良くするには一刻も早く行動せねばならない。

何かを生み、社会に世界に主張しなければ…

ここがその発信源やきっかけとなれば素晴らしい。

本題の本題

わたしが今まで苦しみ続け、これからも苦しみ続けるであろうファクター、「お金」の話だ。

一般国民の対義語として上級国民という言葉が誕生してしまった昨今、両者を区別する最もわかりやすい指標の一つでもある。

わたしとお金の関係は本稿には記さない。

では何を主題とするのか。

上級国民様に知ってもらいたいのだ。世界は、世間は広く、格差はお金によって醸成されるという当たり前のこと、さらにはそれに気付いた一般国民がここにもいるということを。

彼らももちろんご存じだろうが、彼らの情報源はこれまた上級国民であり情報の鮮度、生々しさが異なる。

わたしの本音を真っ正直に言えば一人でも多くのお金持ちを苦しめたい、引きずり下ろしたいという気持ちに満ちている。一人二人なら可能でもある。

しかしながらそんな各論的攻撃は社会全体に対しなんの意味も持たない。

だから彼ら自身のためにもわたしは情報を発信したい。一般国民の感じる格差を知って危機感を覚えて欲しい。より良い社会のためにできることがあるのではないかと考えるきっかけにして欲しい。建前上はそんな気持ちだ。

詳細は別のエントリに書くことになるが、わたし個人としてここ数年お金持ちと接する機会が急激に増えた。彼らは無自覚に社会の上層に居座り、延々そのことに気が付かないのだと知り驚かされた。あまりの無自覚さにわたしの考え方も変わった。

攻撃は無視されるに違いない。自ら気付いてもらうしかない。

彼らに自覚を求め、良心に賭けるのだ。

教育格差について議論したいというのはこれらお金の話が理由にある。

本題おわり。


その他楽しいことや整理したい考え、興味のあるトピックについて発信していく予定としております。

こんなわたしですがこれからもよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?