マガジンのカバー画像

楽曲制作記

15
自分の楽曲や他アーティストへの提供曲の制作ノートです。
運営しているクリエイター

#panoramafamily

SCOF & STUDIO75 REMIX

SCOF & STUDIO75 REMIX

弊社レーベルcharadeより、PANORAMA FAMILYのFRESH remixが配信リリースになりました。リリースまでの経緯を少し書きます。

2015年の冬、FRESHの原曲のビートをアズマさんにお願いしたとき、アズマさんが「出来上がったらアカペラデータもらっていい?」とおっしゃっていたことを、すっかり忘れていたんです。

それで、去年の11月に急に「はっ!」と思い出して、アズマさんにメ

もっとみる
カセットテープをリリースしました

カセットテープをリリースしました

今回初めてカセットテープでアルバムをリリースしました。

CDやレコードは今までにも沢山とは言いませんが、それなりの枚数をリリースしてきましたが、自分名義のカセットテープは初めて。

業者を探して、データのやり取りするのとか、色々と手探りなので、なかなか大変ながら充実感もあり、完成したものがアメリカ経由で我が家に届いたときは嬉しかったな。

配信のアルバムのアートワークは正方形1枚だけだけど、カセ

もっとみる
FXXK THAT SXXTになにを込めたのか?

FXXK THAT SXXTになにを込めたのか?

正直にいうと、生きるのは大変なことの連続だと思うんです。
毎日の仕事、人間関係、自分で作った家庭すらも、居場所がなくなることだってあるし。

田舎生活のしがらみ、都会生活の疲れ、恋愛がうまくいかなかったり、
子育ての大変さ、家庭環境の複雑さ、とか、、、あげていったらきりがないんですけど。

でも、生きて行かなきゃいけない。
やっぱり、そこからは逃げられない。

だからこそ、その生きる大変さを、忘れ

もっとみる
Ghost 制作記

Ghost 制作記

アナ大久保くんのソロ名義OLD Jr.のアルバム『HAPPY SAD』の2曲目のGhostを作ったときのことを書きます。

この曲ではPANORAMA FAMILYは演奏とアレンジを担当しました。

作詞作曲は大久保くんです。

ある日突然、この曲のアレンジしてもらいたいと思ってるというメールが大久保くんから届き、Ghostのピアノの弾き語りのデモが添付されていました。

聴いてみるとアナのときと

もっとみる
Rinkaku 制作記

Rinkaku 制作記

アナ大久保くんの傑作ソロアルバム『HAPPY SAD』に、
PANORAMA FAMILYで提供した「Rinkaku」という曲を作ったときのことを書きます。

この曲は、作曲と演奏アレンジをPANORAMA FAMILYが担当して、
そこに大久保くんが歌詞をつけるというやり方で制作しました。

5年くらいまえでしょうか、、あんまり定かではないですが、
作ったときは確か朝で、何となくシンセを弾きなが

もっとみる
アルバム『PFAM』 セルフライナーノーツ

アルバム『PFAM』 セルフライナーノーツ

https://friendship.lnk.to/PFAM

はじめにここ数年の集大成的な内容で、結構前から作り続けていたので、中には6年前くらいの曲も存在する。また、貯金をはたいてマイクと、マイクプリアンプを新調し、録音し直したものもあれば、そのまま修正せずに使用したものもある。どちらにせよ、自分にとっては非常に愛おしい作品であるのは間違いない。
ミックス、マスタリングはすべてTSUTCHIE

もっとみる
"浮き輪な僕ら"制作記

"浮き輪な僕ら"制作記

この曲はもともと、フリーダウンロードで、もともとはidiot pop氏と一緒に制作しました。
その2015年7月にリリースしたものを、オレがリアレンジ・すべて自分で演奏し直しています。

当時、アルバムリリースする予定だったレーベルから新曲が欲しいといわれていて、
それで、浮き輪な僕らとは別で、idiot pop氏と一緒に曲を作っていました。

それで、その曲のアレンジでidiot pop氏の家で

もっとみる
Hi.Whats up? 制作記

Hi.Whats up? 制作記

今回は、PANORAMA FAMILYの楽曲ではなく、TOMMY HONDAのアルバムMAKE YOURSELF AT HOMEの楽曲について書いていきます。

このアルバムは、家でのんびりしたり、散歩しながら聴けるものにしたくて作りました。
なんでもない日常のBGMになるような。そういう感じです。

1曲目「Hi.Whats up?」

作った日は8年前くらいの、ライブ明けの日曜日。当時はまだ独

もっとみる
IN THE MUSIC制作記

IN THE MUSIC制作記

2020/4/15にデジタルシングルで「IN THE MUSIC」という曲をリリースしました。

この曲はビートも自分なので、主にビートを作ったときのことと、リリックの内容について書きます。

あ、その前に、ジャケットの話を。

アートワークについて
前回のFRESH feat.Sequickのときもそうなんですが、今回も自分の写真を使ってデザインも自分でしました。自分のアートワークを自分でやるっ

もっとみる
光る波 feat.柳田久美子制作記

光る波 feat.柳田久美子制作記

この曲は先行7インチ曲で、
前作のMELLOW SUMMITのエンジニアをしていただいたときにツッチーさんや、LEF!!!CREWの皆から柳田久美子というシンガーソングライターの存在を教えてもらったとこからスタートしました。

で、EPを買って聞いてみるとすごく透き通ったような良い声でした。他のアルバムも聞いてみて、いつか一緒に曲を作りたいなぁと思っていたら、恵比寿BATICAでやっていたSEAS

もっとみる
HIGH制作記

HIGH制作記

この曲は、もともと5週連続、1週間で1曲付くってWEBにUPする企画で発表したもの。
確か3週目か4週目に発表したと思います。

まずはトラック。

ビートは、マグちゃんと待ち合わせしているときに、マグちゃんが5,6時間くらい遅刻してきて、映画を見て、まだ時間があったので、その間にMPC500とLOGICで組みました。
このときはLOGOCに移行したばかりで、まだ、ただのレコーダー代わりみたいでし

もっとみる
『FRESH feat. Sequick』 制作記

『FRESH feat. Sequick』 制作記

一つ前のシングル曲、『光る波 feat.柳田久美子』の7インチの制作が2012年だったので、約8年ぶりにシングル曲をリリースしました。

この曲を作り始めたのは2015年の冬です。
ちょうど初めての写真展をKit Gelleryで行う直前で、ビートを作ってもらうアズマさん(Small Circle of Friends)と渋谷の駅前のCafe Miyamaで打ち合わせをしたときに、個展のフライヤー

もっとみる
LALALA feat.BASI,SHINO制作記

LALALA feat.BASI,SHINO制作記

この曲はオーソドックスなトラックに、RAPのビート感は倍で感じるっていうのをやってみました。

リリックで「イエガー飲み過ぎて記憶ない」って言ってるのは事実で。このころは良く泥酔していました。朝起きたら恵比寿駅だったりとか、三茶のゴミ捨て場にいたとか。(このころは中野に住んでいた…)

あと、このころは風営法の取り締まりが突然厳しくなって、クラブが突然営業停止になったり、踊らせたら逮捕とか、そうい

もっとみる