オヂオヂ/ozzy

’92|📍東京+🇳🇿🇺🇸|マーケ/ IS/ CS ←生命保険の営業←アシスタントD|�…

オヂオヂ/ozzy

’92|📍東京+🇳🇿🇺🇸|マーケ/ IS/ CS ←生命保険の営業←アシスタントD|'22Jul. #SHElikes #シーメイト |'23 Jul. #ポジウィルキャリア 卒業生 #プロティアンキャリア |仕事、本・映画、国内外の旅、オレゴン州、「推し」について

マガジン

  • noteお気に入り記事まとめ

    noteで読んだ記事を雑多に集めました。

  • TABITO

    居心地が良さそうなところに行くことがモットー。行った場所のまとめ、これから行く場所についてToDoリストなど。

  • MORE THAN BOOKS

    ジャンルを問わない本の感想。私の生活もちょろっと漏れてます。

  • イラレ・デザイン関係

    Adobeイラストレーターを使用する際に便利な機能や小ワザをまとめました。

  • #オレゴンのすべて

    【不定期更新】私自身の留学体験、旅、オンラインセミナー、書籍など、他の記事・写真・ウェブサイトを含め、オレゴン州やポートランドにまつわることを集めました。将来的にオレゴン州のどこかに移住したいなあと願望を描いています。(夢) * I collect and share my stories, travel journals, online seminars, books, and something as if I live in the State of Oregon.

最近の記事

「半矯正」がルーティンを続けるパワーに

私は決まったことをするのが苦手だ。 いや、正確にいうと苦手というより、特に「これ」と決めないスタイルなのかもしれない。だから、芸能人や文化人がインタビューや雑誌の記事で「これとあれをして〜」と答えているとルールを守って規則正しい人だな、なんて考えちゃう。一般の人でも、ヨガをやったり、コーヒー豆を挽いて淹れたり、犬の散歩をしたり、平日休日問わず、ルールを崩さない人を羨ましく思っていた。 そんな私も2023年の5月から「日課」が始まった。 転職をして約2週間、私の「滑舌」が業務

    • ついに来たで!はじめての大阪(前編)

      私も、数年前からそう思ってた。 そこに行けば、眼の中に同じ景色が映る。同じ空気が吸える。 私の中に推しの「一部」が取り込まれるような。 そのチャンスが2023年の夏にやってきた。 もう、これは土日で行くしかない!と欲望が私を突き動かした。 行く日を決めると、さっそく新幹線と宿泊先を予約した。 大阪はUSJ(ユニバーサルスタジオ・ジャパン®︎、関西版通称「ユニバ」)ができてから「いつか行くな〜」と想像してたけど、20年以上も行く勇気が出なかった。 それはなぜかって? 私の

      • 31歳の誕生日に「これまでの私」を振り返る

        先日、誕生日を迎えた。 年々ひしひしとくる「年齢の重み」に堪えられなくなっている。 この「重み」はどっからきているのだろう? この「重み」は私だけなのか? どの人も通過(経験)するのか? …と永遠と問いが続きそうなのでこの辺で。 風のたよりちょうど良いタイミングで、Hanako Web から「読み物」が届いた。(カッコよく「風の便り」とか言いたいけど、現実はInstagramのストーリーから。笑) それが年齢や過去のこと、自分自身を振り返る、もう一つのきっかけをくれた。

        • 327社からお見送りされた私がたった1社の内定を得て「理想の姿」になれている話(2)

           これは2度目の転職活動につまずいた私が「ありたい姿や実現させたいこと」を言語化できるようになるまでの話<2>である。 ★<1>はこちらから読めます   この6ヶ月間の記録を残したい理由は下記のとおりだ。 ・自分自身の振り返りのため ・メインサービスでは物足りなかった人やもう一度支援してほしい人のため    勤務先や家族・友人に転職ついて話すことができない人は少ないと思う。その時に私のnoteやPOSIWILL CAREERのサービスがあなたの背中を押せれば幸いだ。 ちな

        「半矯正」がルーティンを続けるパワーに

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • noteお気に入り記事まとめ
          オヂオヂ/ozzy
        • TABITO
          オヂオヂ/ozzy
        • MORE THAN BOOKS
          オヂオヂ/ozzy
        • イラレ・デザイン関係
          オヂオヂ/ozzy
        • #オレゴンのすべて
          オヂオヂ/ozzy
        • NZ語学留学記
          オヂオヂ/ozzy

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          読了本『嫌われる勇気』

          まえがき2023年2月以降、退職の引き継ぎや新生活の合間をぬってちょくちょく本を読み進めてきた。6月上旬にようやくその本を読み終えられたのでここに書き留める。 その名は、自己啓発分野の名著『嫌われる勇気』。 ビジネススキル・スクール「コミュトレ」や人生伴走型オンラインコーチング「ポジウィルキャリア」で常におすすめされている本だけあって、今更ながら読んでみるとその内容には驚かされた。 自己啓発書といえば、ポジティブ思考や成功法則が主流だが、本書ではアドラー心理学に基づいた自己

          読了本『嫌われる勇気』

          327社からお見送りされた私がたった1社の内定を得て「理想の姿」になれている話(1)

           これは2度目の転職活動につまずいた私が「理想の姿や実現させたいこと」を言語化できるようになるまでの話である。 この数ヶ月間の記録を残したい理由は下記のとおりだ。 感情は浮かんでは消えていく「生もの」だから言葉として残したい 「約372社応募しても諦めなければ道が開ける」と、うまくいっていない人に伝えたい  勤務先や家族・友人に転職ついておおぴっらに話せる人は少ないと思う。その時にこのnoteや「POSIWILL CAREER」(略称は「ポジキャリ」)のサービスがあな

          327社からお見送りされた私がたった1社の内定を得て「理想の姿」になれている話(1)

          ワカメちゃんのままで|桜新町〈後編〉

          ◆東急田園都市線「桜新町駅」周辺を紹介した前編は下記から読めます。 新緑の季節になってしまいましたが、いかがお過ごしですか。 花が散ってもやさしい風が通り抜ける街・桜新町を2回に分けて紹介します。 前編では、主に駅周辺を案内しました。 今回は「サザエさん通り」〜国道246号周辺のお店を中心に選定しました。 (1)長谷川町子記念館・美術館サザエさんの原作者・長谷川町子さんの漫画、イラストの展示が垣間見れます。季節によって展示内容が変わるので何度行っても楽しい! 鑑賞するだ

          ワカメちゃんのままで|桜新町〈後編〉

          ワカメちゃんのままで|桜新町〈前編〉

          こんにちは!今日は2023年3月21日。明日には桜が満開になる、とテレビから聞こえます。 「 #この街がすき 」国内版第2弾は、世田谷・桜新町〈前編〉 プロローグ私が「この街をすき」になったきっかけは、お得意先の会社があるからです。生命保険の営業に就いて約5年。会社の担当者になって4年間ほぼ毎日、2つの得意先のためここに来ています。 しかし、おしゃれで小商なお店が割と多いなと気づいたのは、ここ2年半の間。(それ以前は仕事のことで頭がいっぱいだったんでしょうね。)今回は、個

          ワカメちゃんのままで|桜新町〈前編〉

          2022年の記録 | note

          こういう記録まとめは嬉しい。 2022年を振り返って何したか、って案外覚えてないから。 転職活動して、こんなに仕事内容について覚えていないのか気付かされたから。

          2022年の記録 | note

          世界陸上オレゴン

          始まりました!「世界陸上オレゴン」 8年前、私は大学の交換留学で、ここ、オレゴン大学に訪れました。 語学研修のため、正規の留学生よりひと足早く来たおかげで、その夏に陸上のワールドジュニアチャンピオンシップが開催することを知りました。大学併設の語学学校で、(放課後のアクティビティで自由参加のため私は参加しませんでしたが、)集まった語学学校の学生らが万国旗をつくりました。 帰国してから私は、その大会に桐生選手ら、のちの日本代表になる子が参加していたと、知りました。もう、びっ

          世界陸上オレゴン

          ドラマから見えた性の役割と家庭観、仕事観。

          今日、5月5日は子どもの日。今週の日曜は5月8日、母の日。 家族について考える祝日の最中に、Netflixで『ヒヤマケンタロウの妊娠』を観終わって思ったことを綴ります。(ドラマの感想というより問題提起に近いものです。) まず「男性妊娠」という突拍子もない題材だからではなく、このドラマが気になった本当の理由は、性の役割や家族・家庭の在り方について、仕事・キャリアとの向き合い方に関心があったからです。 2020年春から生活や仕事の様式(スタイル)がガラリと変わり、私の友人・知

          ドラマから見えた性の役割と家庭観、仕事観。

          +4

          2012年3月4日、家に帰るまでが語学留学

          2012年3月4日、家に帰るまでが語学留学

          +3

          2012年3月2日、どんな天気でしたか?

          2012年3月2日、どんな天気でしたか?

          +5

          2012年2月26日、はしゃいでましたか?

          2012年2月26日、はしゃいでましたか?

          +4
          +3

          2012年2月25日、どこに行きましたか?

          2012年2月25日、どこに行きましたか?

          +2
          +2

          2012年2月24日、何か見つけましたか?

          2012年2月24日、何か見つけましたか?