OYAOYA | 京野菜を使った切り干し野菜

OYAOYAは、京都府北部エリアの農家さんから仕入れたとれたてのFreshな野菜たちを…

OYAOYA | 京野菜を使った切り干し野菜

OYAOYAは、京都府北部エリアの農家さんから仕入れたとれたてのFreshな野菜たちを、Dryでしか味わえない「畑の新しいご馳走」として提案する、切り干し野菜ブランドです。 noteではゆったりとレシピやOYAOYAの裏側についてご紹介していきます

マガジン

  • 乾燥野菜のレシピ

    畑の新しいご馳走、乾燥野菜を使ったレシピをご紹介します。乾燥野菜は保存食とあって日持ちするから、鮮度を気にする心配はナシ。季節が限られた旬の野菜も、乾燥野菜ならロングシーズン楽しめます。 また、OYAOYAの乾燥野菜はブドウ糖など不使用なので、料理によっては水・湯戻し不要。スープや炊き込みご飯をつくる時は、入れるだけで旨味たっぷりの野菜だしがとれます。

  • 乾燥野菜を読んで味わおう

    乾燥させることで旨味や栄養はもちろん、実は生鮮野菜では気付けなかった、野菜の隠れた魅力を引き出すことも可能なんです。OYAOYAは、京都府北部エリアの農家さんから仕入れたとれたてのFreshな野菜たちを、Dryでしか味わえない「畑の新しいご馳走」として提案する、乾燥野菜ブランドです。

  • イベント情報/利用店舗さん紹介

    OYAOYAが開催するイベントや、ご利用いただいている店舗さんの紹介をしていきます

  • 農家さん紹介

    京都府北部エリアには、地元ならではの資材を使ったサスティナブルな土づくりから、栽培方法にまでこだわって野菜を育てる、畑のプロフェッショナルがたくさんいます。彼らの手にかかれば、京野菜のような料亭御用達の野菜だけでなく、普段から食べ慣れた家庭料理の定番野菜だって、感動的なおいしさ。

  • OYAOYAのうらがわ

    ブランドの裏側をひっそりとお見せします

最近の記事

乾燥野菜のブルスケッタ

トマトのおいしい季節が到来です。 いつものブルスケッタに、乾燥野菜をくわえたオリジナルの夏メニューをつくりました。 「乾燥野菜のブルスケッタ」レシピ材料(つくりやすい量) つくりかた ①混ぜあわせAに乾燥野菜をひと晩漬けておく ②トマトを1cm角程度にカットし、①と混ぜあわせる ③トーストで焼いたバゲットに、にんにくの切り口をあてて数回こすり、オリーブオイルをたらす ④ ②をのせる おそうめんのトッピングにも◎です。 今回つかった乾燥野菜Recipe by

    • ドライキャベツのキーマカレー

      ついに夏本番がやってきました。 暑いときはカレーが食べたくなるものです。 乾燥野菜なら煮込む時間も大幅に短縮できるから、なるべく火をつかいたくない夏場にも大助かり。 「ドライキャベツのキーマカレー」レシピ材料(つくりやすい量) つくりかた ①フライパンにオリーブオイルをいれ、にんにくを炒める ②ひき肉、コンソメ、カレーパウダー、塩、こしょうをいれ、色がかわるまで炒める ③乾燥野菜のすべて、ココナッツクリーム、Aを加え、20分ほど煮込む ④細かく刻んだカリフラワ

      • ドライビーツのフラップジャック

        乾燥させるとグッと甘みが増すビーツをつかって、イギリス伝統菓子のひとつ「フラップジャック」をつくりました。 「ドライビーツのフラップジャック」レシピ材料(18cmスクエア型 1台分) つくりかた ①鍋にギー、ビートシュガー、はちみつを入れ、弱火にかける ②全体がなじんだら火からおろし、アーモンドスライス、レーズン、ドライビーツを加えてよく混ぜあわせる ③型に流しいれ、180°Cに予熱しておいたオーブンで20分焼く ④粗熱がとれたら好みの大きさにカットする 食感も

        • ドライキャベツのさつま汁

          乾燥野菜を常備しておくと、人間はもちろんのこと、愛犬のごはんにも役立ちます。 今回は栄養満点のさつま汁にしてみました。 「ドライキャベツのさつま汁」レシピ材料(つくりやすい量) つくりかた ①深めのフライパンにオリーブオイルを熱し、豚肉をいれて炒める ②ひと口大にカットしたさつまいもを加え、炒める ③だし汁、乾燥キャベツ、乾燥大根、乾燥京くれないを加え、さつまいもがやわらかくなるまで煮る ④犬用はここで取り分け、冷ましたあと適当な大きさにカットして与える ⑤飼

        マガジン

        • 乾燥野菜のレシピ
          65本
        • 乾燥野菜を読んで味わおう
          7本
        • イベント情報/利用店舗さん紹介
          2本
        • 農家さん紹介
          6本
        • OYAOYAのうらがわ
          6本
        • まずはここから!簡単レシピ
          4本

        記事

          乾燥ビーツの販売を開始しました

          ここ2年間問い合わせが多かったビーツの販売を開始しました。 魅せる真紅と、隠れた甘さの虜驚きの栄養価からスーパーフードとしておなじみのビーツ。甜菜(てんさい)糖の原料になる甜菜の仲間とあって、乾燥させると一段と甘くなります。魅せる真紅はポリフェノールの一種である、ベタシアニンという色素によるもの。ポリフェノールたっぷりの赤い戻し汁も料理の彩りに。 ビーツは硬いので皮むきに手間がかかり、土付きの場合は水洗いも大変。乾燥させたビーツなら下処理の必要がなく、土っぽい風味を和らげ

          乾燥ビーツの販売を開始しました

          〈Chefon×乾燥野菜OYAOYAコラボ企画〉ミシュラン一つ星「一凛」店主 橋本幹造 氏の和食レッスン

          この度貝印が展開しているオンライン料理教室Chefonとコラボレーション企画をリリースしました。 ミシュラン一つ星「一凛」店主の橋本幹造氏が提唱する、旨味が凝縮された乾燥野菜を使った『週に一度は食べたい料理』8皿。それぞれの乾燥野菜の特徴を最大限に生かした料理をご紹介します。 【料理上手になるための今回の目標】乾燥野菜が主役【乾燥野菜の利点例】 旨味と栄養が凝縮されている 食物繊維や食感(歯ごたえ)が増す 味が染み込みやすい 常温保存ができる 皮むき、カットなど

          〈Chefon×乾燥野菜OYAOYAコラボ企画〉ミシュラン一つ星「一凛」店主 橋本幹造 氏の和食レッスン

          ドライビーツの冷製ポタージュスープ

          OYAOYAに乾燥ビーツが新登場!! ビーツは、抗酸化力の高い成分「ベタシアニン」を含むスーパーフードのひとつです。 栄養を丸ごといただくスープをつくりました。 「ドライビーツの冷製ポタージュスープ」レシピ材料(2人〜3人分) つくりかた ①乾燥ビーツをアーモンドミルクにひと晩つけておく ②鍋に①、甘酒、コンソメ、塩、ホワイトペッパーをいれ、沸騰直前まで温める ③ミキサーでなめらかにする ④食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく 今回つかった乾燥野菜 Reci

          ドライビーツの冷製ポタージュスープ

          ベイクドチーズケーキ風「にんじんとお豆腐のわんこケーキ」

          少量ならOKのチーズも、飼い主さんによってはなるべく愛犬には避けたいと思っている場合もあるはずです。 そこで便利なのがお豆腐。ドライの京くれないをいれて、ベイクドチーズケーキ風に仕上げました。 ベイクドチーズケーキ風「にんじんとお豆腐のわんこケーキ」レシピ材料(底取れ式15cm円型1台分) つくりかた ①おやさいビスケットをフードプロセッサーで撹拌する ②溶かしたココナッツオイルを加えて混ぜあわせる ③型の底に敷きつめ、冷蔵庫で冷やしておく ④ボウルに木綿豆腐、

          ベイクドチーズケーキ風「にんじんとお豆腐のわんこケーキ」

          乾燥野菜と3種きのこのホワイトミートソースパイ

          定番の赤いミートソースもいいですが、今回はホワイトミートソースでいただきます。 手のひらサイズのタルト型でパイを焼き、その中にいれてグラタンみたいにしました。 「乾燥野菜と3種きのこのホワイトミートソースパイ」レシピ材料(直径7cmのタルト型12個分) つくりかた ①フードプロセッサーにパイ生地の材料をいれ、撹拌する ②ラップでくるみ、冷蔵庫で1時間以上冷やす ③打ち粉をし、1cm厚さに伸ばして型に敷く ④フォークで底に数か所穴をあけ、冷蔵庫で1時間冷やす ⑤

          乾燥野菜と3種きのこのホワイトミートソースパイ

          ワンコと食べる「小松菜アイスクリーム」パフェ

          今からこんなに暑くなってどうする・・・と、夏本番がやってくるのが早くも恐怖に感じるほどの日もちらほら。 どうしたってひんやりスイーツがほしくなります。 今回のレシピは、愛犬も一緒に食べられる小松菜のアイスクリームを、少しアレンジしてパフェ風にしてみました。 「小松菜アイスクリーム」レシピ材料(つくりやすい量) つくりかた すべての材料をアイスクリームメーカーにいれる。 以上。とっても簡単です。 アイスクリームメーカーがない場合には、生クリームを6分立てにしてから

          ワンコと食べる「小松菜アイスクリーム」パフェ

          サバと乾燥野菜のマリネ

          急遽もう1品必要になったときや、防災にも役立つのがサバ缶です。 缶を開けて混ぜるだけで立派なおかずになると証明してくれる、そんなレシピをつくりました。 「サバと乾燥野菜のマリネ」レシピ材料(つくりやすい量) つくりかた ①耐熱ボウルに乾燥京くれない、乾燥ごぼう、乾燥しいたけ、オリーブオイル、レモン汁、水、はちみつをいれ、しばらく置く ②サバ缶を汁ごと加え、600wのレンジで3分加熱する ③食べる直前まで冷蔵庫で冷やす おつまみにも◎。 今回つかった乾燥野菜

          ウシヤマクレープさんのご紹介(OYAOYAご利用店さん紹介①)

          今回より、OYAOYAの切り干し野菜をご利用いただいているお店をご紹介するシリーズ第1弾。千葉県市川市にある本店『ヤマグチクレープ』が発祥となるフランチャイズ店で、生地が主役のクレープ屋さんとして、2022年8月東京都江東区東砂にオープンしたウシヤマクレープをご紹介します。 ヤマグチクレープは、国産無農薬小麦、全粒粉、てん菜糖、奇跡のオイル『ギー』を使用した自慢の生地で有名です。今では全国に約60店舗の仲間が増え、生地が美味しい!と評判になり、それぞれが人気店となっています

          ウシヤマクレープさんのご紹介(OYAOYAご利用店さん紹介①)

          [イベントレポート]薬膳✖︎切り干し野菜の料理教室を開催しました 4/8

          4月8日(月)に第1回、おやぜんワークショップを開催しました。 OYAOYA✖️YAKUZEN TOKYOのコラボ料理教室「おやぜん」このワークショップでは代表的な伝統療法のひとつである『薬膳』✖️「おやさい」を使いやさい本来の力を活かし、体を整えることをテーマにしたワークショップの料理教室です。 「薬膳って難しそう」「敷居が高そう」などの印象を持っている方でも薬膳の基本情報・身近なお野菜の効能・春のストレスをテーマにしているので楽しみながらすぐに実践していただける内容に

          [イベントレポート]薬膳✖︎切り干し野菜の料理教室を開催しました 4/8

          [薬膳×野菜]薬膳ワークショップ教室を開催します

          OYAOYA✖️YAKUZEN TOKYOのコラボ料理教室「おやぜん」このワークショップでは代表的な伝統療法のひとつである『薬膳』✖️「おやさい」を使いやさい本来の力を活かし、体を整えることをテーマにしたワークショップの料理教室を開催します。 「薬膳って難しそう」「敷居が高そう」などの印象を持っている方でも薬膳の基本情報・身近なお野菜の効能・春のストレスをテーマにしているので楽しみながらすぐに実践していただける内容になっています。ぜひ、薬膳の楽しさや、野菜の新たな魅力に触れ

          [薬膳×野菜]薬膳ワークショップ教室を開催します

          愛犬と一緒に食べられる「小松菜のシフォンケーキ」

          乾燥野菜をパウダー状にしてつかうシリーズです。今回は、愛犬と一緒に食べられるシフォンケーキを焼きました。 「小松菜のシフォンケーキ」レシピ17cmシフォンケーキ型 1台分 つくりかた ①ボウルに卵白をいれ、白っぽくなるまで泡立てる ②りんご酢を加え、角が立つまで泡立てる ③別のボウルに卵黄とはちみつをいれ、白っぽくなるまで混ぜる ④太白胡麻油、水、乾燥小松菜の順に加え、つどよく混ぜあわせる ⑤米粉を加え、よく混ぜあわせる ⑥ ②の1/3量を加え、混ぜあわせる

          愛犬と一緒に食べられる「小松菜のシフォンケーキ」

          乾燥野菜のミートソース

          ミートソースはいつだってホッとする、なじみのあるメニューです。 玉ねぎをじっくり炒めるのがスタンダードなつくりかたですが、乾燥野菜をつかえばそこをぐっと短縮できてしかもおいしく仕上がります。 「乾燥野菜のミートソース」レシピ材料(つくりやすい量) つくりかた ①フライパンにオリーブオイル(分量外)をいれ、にんにくとベーコンを炒める ②乾燥玉ねぎ、乾燥九条ねぎ、合いびき肉を加え、混ぜながら火を通す ③トマト缶、みそ、塩、こしょうを加え、弱火で10分ほど煮込む ④茹