マガジンのカバー画像

お笑い関係あれこれ

351
お笑いに関する記事をあれこれまとめています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

お笑い芸人は何でも「笑いにすれば許される」のか調べました

お笑い芸人は何でも「笑いにすれば許される」のか調べました

 好きだからこそ見えなくなる場合があるわけです。言い換えると、好きでも何でもない人の方がよく見える場合がありますし、何だったら嫌いな人の方が本質を突くこともある。例えば、私はお笑いが好きなんですが、だからお笑いについて無意識のうちに見て見ぬふりをしていることもきっとあると思うんです。

 「これがその証拠だ」と強く主張できるようなものではありませんが、ネットでこんな書き込みを見たんです。「お笑い芸

もっとみる
言葉遣いから見る 芸人が今までで一番スゴいと思ったコメント

言葉遣いから見る 芸人が今までで一番スゴいと思ったコメント

 1月17日放送の水曜日ダウンタウンにて、「芸人が今までで一番スゴいと思ったコメント調査 第3弾」が放送されました。一線で活躍している芸人が、すごいと思ったコメントを紹介する企画でございます。

 そこで思ったんです。一線で活躍する芸人がすごいと思うコメントとはどういうものなのかを。

 せっかくなので実際のコメントを抜粋し、どこがどんなふうにすごいのかを、主に言語表現の方面から探ってみることにし

もっとみる
売れる前の芸人の、ちょっとした頑張りを見た話

売れる前の芸人の、ちょっとした頑張りを見た話

 いつどんな時もうまくいく万能の方法なんてありません。同じ方法だってうまくいく場合があれば、そうでない場合もある。

 毎日コツコツと努力を積み重ねる。これもまた同様です。まず、せっかくコツコツやってるのに、頑張る方向を間違えている場合があるんです。

 例えば、私が高校生をしていた頃、同じクラスの友人がそんな感じでした。ここでは仮に中本君としておきますけれども、いろんな人から聞いた中本君の評判は

もっとみる
NSC出身者はM-1優勝が難しいのか調べました

NSC出身者はM-1優勝が難しいのか調べました

 何かでチラッと耳にしたんです。吉本興業の方が「M-1の優勝者にNSC出身者が少ない」と危機感を持っていると。NSCとはもちろん、吉本興業が運営するお笑い芸人の養成所でございます。M-1を始めとする大型賞レースの運営に大きく関わっている吉本としては、生え抜き中の生え抜きがなかなか勝てない事態を重く見る気持ちはよく分かります。

 では、実際にどれくらいのNSC出身者がM-1を獲っているのでしょうか

もっとみる
お笑いの知識を転用する

お笑いの知識を転用する

 「転用」、すなわち本来の目的と異なる使い方をすることは、しばしばあるようです。例えば、GPSはもともと軍事目的で作られたものが平和利用されたとされています。

 転用はビッグプロジェクトばかりに当てはまるものではありません。カレンダーを丸めて壁のゴキブリに一撃食らわすのだって転用と言えば転用です。そう考えると、世の中は転用にあふれているのかもしれません。

 さて、話は急に変わりますけれども、こ

もっとみる
言葉遣いから見るM-1グランプリ2023決勝の感想

言葉遣いから見るM-1グランプリ2023決勝の感想

 昨年の12月24日にM-1グランプリ2023が開催されました。大きな賞レースの決勝ですと、私は「いいネタはいい文章を書く参考になるんじゃないか」という偏見のもと、ネタを文章に起こしてその表現をあれこれ見る行為をやったりやらなかったりしています。M-1では2021と2022でやってきました。

 何だかんだ学ぶことが多いので、今年もついやってしまいました。基本的にはファーストラウンドのネタ順にはな

もっとみる