見出し画像

英語でビジネス:謝る日本人と弁解のアメリカ人

このnoteには、ビジネスにおける日本人とアメリカ人の決定的な違いについて書いてあります。


今回は、アメリカ人とのビジネスにおいて直面する決定的な文化の違いである「謝罪」についての観念と使える表現をシェアしたいと思います。

日本は謝る文化。

スーパーで商品を袋に入れてもらいたい時、「すいませんけど(丁寧の表現)、袋に入れてもらえませんか?」

入れてもらったら、「はい、どうもすいません(「ありがとう」の意味)。」と言っていることありませんか?

上記は極端な例ではありますが、謝る必要のない時にまで謝ってしまうと言うのは「日本人あるある」だと思います。自分が仕事の時に、CCに入ったメールをチェックしていても、上のような感覚でやたら謝る日本人たちをよく見かけます。しかし、そんなことをしているとビジネスでは優位に立つ事はできません。

アメリカ人は、とにかく謝らない人種です。私は、ビジネスパートナーであるアメリカ人に、「いろいろ間違えていたから直しておいたよ!」と言ったら「Thank you!」と言われてイラっとしたことが多々あります。そして彼らはいろいろ説明して自分を正当化するのが好きなので「いやー、なんでだろう?ちゃんとやったのになあ。」と言うのです。「こうしてこうしたからこうなった」と言うように「過程」を説明してきます。こちらからすれば、「いやいや、ちゃんとなってないのよ。だから言っているのよ。」と思うのですが、これが俗に言う彼らの好きな「エクスキュース(弁解、言い訳)」です。

アメリカ人は「自分が間違っている」ことを認めた時にしか謝罪をしないと言うのはご存知な方も多いのではないかと思います。でもそれは、相手をどこまで理解しているかと言う関係性や、信頼度にもよる、と個人的には思っています。なかなか自分の非を認めないビジネスパートナーでしたが、私の経験上、こちらの状況をきちんと伝え、どれだけの被害をこちらが被っているのかと理解させたことで、「Thank you!」だけでなく、「謝罪」も同時にもらえるようになった感じるからです。

そんなわけで、私も絶対に間違った時にしか謝らないようにしているので、使える便利な表現を紹介したいと思います。

*I should have +過去分詞                                                                                       「そうすべきだったのに、しなかった」と言う後悔の念を表す表現です。

ある時、会社同士の取り決めを相手がもう知っているべきことであったので、何も連絡をしなかったのです。すると例のビジネスパートナーより、「知らなかった。なぜ言ってくれなかったんだ。」と言ってきました。確かに、少し私から説明してもいい内容でしたがしませんでした。でも、相手は少なからず知っておくべき案件でした。そこで私は、

I should have mentioned that.                                                                                そのことについて私から言うべきでしたね(でも言わなかった)。

謝りはしません。

ついでに一言、

But I thought you knew it.                                                                                        でもご存知だと思ったので。

とだけ言いました。

アメリカ人とのビジネスの中で不用意に「すいません」を連発して「弱気」なイメージを持たれないようにしたいですね。

これからも、いろいろとシェアしていきたいと思います!








頂いたサポートは、役立つ英語を届ける為の会社設立の為の資金として使わせていただきます❤︎