見出し画像

醤油麹は塩麹よりアミノ酸たっぷりで簡単だったりする。


これだったら、面倒臭がらず出来るかもしれない

という所からソロリ(¯―¯٥)ソロリと手を出していくのが私の常套手段。

本日は常備している醤油麹がなくなりかけたので、いつもとは違う醤油を買って麹に注いでみたのがトップの画像で


とにかく、エタノールなり、熱湯消毒した瓶に乾燥麹を7割ほど入れたら

3cmほど上部に醤油がはみ出すくらいに注ぎ入れる→翌日には麹が吸いきっているので吸わなくなるまで4~5日醤油を上から継ぎ足していく→それ以上吸収しなくなったら完了させ、その後冷蔵保存で半年くらいはOK!

納豆に入れてみたり、サラダドレッシングとして、オリーブオイル+酢+醤油麹+お砂糖も美味しい♪



独身の時はタバコも当たり前、居酒屋めぐりも茶飯事で今考えると恐ろしいメカニズムを繰り返していたから、子どもが生まれてワクチン摂取やら離乳食やらあらためて調べてみると衝撃的だった。


受け身だけでは泣き寝入りだなーと危機感を覚えるようなって

信じ、疑い、覆され、出会い、信じると、まぁ目まぐるしい成長の機会(笑)



そんなこんなで
買い物で手にとった即席調味料とか〇〇の素をみると、まず引っくり返して裏側の成分表を見る習慣が定着してゆき


息子とわたしは肌が弱く、この湿度が高い時期はアトピーも併発してくるのでヒスタミンを(痒みや、水分の停滞)引き起こすような油分、糖分はなるべく避けて通りたい指針が決まり


結果、高い食材より少し良い味噌、砂糖、醤油、塩等そろえることで現在は落ち着いてきた。


●お手軽で

●味がよくて

●コスパよし

が、我が家の胃袋に落とし込む交通安全。


なるべく美味しいもの>かける手間

が瞬間的に勝利を収めれば突き進むことに‥

かなり美味しいもの>惜しくない手間

が判断できれば体調と相談してチャレンジしていく。


もし、自分が売れ行き好調の意図的に添加されたアミノ酸たっぷりの大手食品会社の立場だったら、レシピ割合をさらけ出すことに、様々な不安を覚えるだろうなぁ。


●一言でまとめられるほど薄っぺらくはなく、ミルフィーユみたいに

巧妙な粉末が足されている‥(利益差分の開発コストには紆余曲折があり)

●けれど、もし成分の分析が素人にもできて、手作りされて、そこそこ良い具合の出来で「それなら俺もできるわー」となったら市販品のアイディンティティ崩壊

●秘伝として教えられるほど、こだわりはなくてむしろ即席付け焼き刃で

逃げ切れてきたんだから余計な詮索はノーサンキュー

と色々な意見が出てくるよね。



人間は頭のなかでの想定や想像は遥かなる何かになれる

すると、おのずと多趣味になっていくのが自然だとおもう


ブログにupする記事や内容が一貫していると、こんなコトを書く人はきっとこんな人と予測がつくと安心して読めるから好ましいとかあるけど逆にそんなに定まってる人って果たしてどのくらい居るのだろう?


たくさんでも、すこしづつチャレンジしていいよね?

〇〇が中途半端になってるじゃん!

と責められる必要はないよね?

だって、もしかしたら、どれがひとつが抜きん出て

君をとても幸せにしちゃうかもしれないよ!


そんな感じで今宵も寝まーす。
お休みなさい。


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

#習慣にしていること

130,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?