見出し画像

フライフィッシャーのための水生昆虫小宇宙〈Part2〉


フライフィッシャーのための水生昆虫小宇宙〈Part2〉

 水生昆虫の写真図鑑、Part2です。
 Part1から、ぜひお読み下さい。美しい写真にため息をつくこと、間違いなしです。

 著者の刈田敏【かりた とし】さんは、日本の昆虫写真家では、第一人者の部類に入ります。
 知名度はありませんが、知名度と実力とは、比例するとは限りません。
 本書の写真を見れば、刈田さんの腕前を疑う気持ちなど、みじんもなくなるでしょう。

 水生昆虫のうち、本書には、渓流に棲む種が載っています。
 カゲロウ、トビケラ、ガガンボ、ユスリカ、カワゲラ、オドリバエなどです。

 どの種についても、幼虫(ニンフ、または、ラーバ)、成虫(スピナー、または、アダルト)の雌雄、亜成虫(ダン)の雌雄の写真があります。(一部に、例外もあります)
 これほど詳細に写真を付けた昆虫図鑑は、ほとんど存在しません。陸上の昆虫を入れても、です。

 題名に『フライフィッシャーのための』とあるとおり、本書は、渓流釣りをやる人を読者に想定しています。
 けれども、釣りをまったくやらない人でも、本書は、とてもためになります。
 むろん、渓流釣りをやる人にとっては、たいへん役に立つ本です。

 釣りにも、昆虫にも興味がない人でも、本書の写真を見れば、心を動かされるかも知れません。
 それくらい、本書の写真には、インパクトがあります。

 以下に、本書の目次を書いておきますね。
 いきなりNo.18から始まるのは、『~水生昆虫小宇宙 Part1』の続きだからです。

No.18 流水のユスリカ
No.19 ウスバガガンボ
No.20 ナミヒラタカゲロウ
No.21 オオクママダラカゲロウ
No.22 オナシカワゲラ  フサオナシカワゲラ
No.23 オオヤマカワゲラ  クラカケカワゲラ属
No.24 クロマダラカゲロウ
No.25 ミツトゲマダラカゲロウ
No.26 ウエノヒラタカゲロウ
No.27 コカクツツトビケラ
No.28 オドリバエ
No.29 フタバコカゲロウ
No.30 極小のトビケラたち  コエグリトビケラ類/グマガトビケラ/マルツツトビケラ
No.31 コカゲロウ属
No.32 フタスジモンカゲロウ
No.33 ヨシノマダラカゲロウ
No.34 陸生昆虫
    ヤマトフキバッタ/ヒナバッタ/クサギカメムシ/アオクサカメムシ
    ハムシの仲間/クロオオアリ/エゾハルゼミ/ワカバグモ/アキアカネ
No.35 ヒラタカゲロウ科

水生昆虫との付き合い方(見つけ方、飼い方)



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?