見出し画像

「書道」というには気恥ずかしい

 
 

 2023年は毎日、一度は筆をもち、作品を作ったり日記を書いたりしています。もうすぐ半年だと思うと、私なりに「継続」できていることだなと思います。

 私は「書道」の作品を心から誇れるほどの技術はなく、臨書から逃げた身です。しかしながら、「言葉」に思いをのせて書く時間が好きで、そこで生まれたものを残していくためにSNS上に投稿しています。
 そんなことをしていると同じく書道が好きな人と合作をしたり、全く異なる趣味の人の作品とコラボしたりと、面白いものが生み出されているわけです。

 合作の作品はまた今後、紹介したいものですが…
今回は「#私の作品紹介」に便乗し、今週の作品を紹介します。


 あらかじめ伝えておきますと、私が作品を作るときは以下のような流れです。

パターン1つ目
・「書きたい文字」を見つけ、その言葉の意味を表現す るための形やバランスを考える。
パターン2つ目
・「書きたい文字」を見つけ、その言葉からイメージす  るものやそこから生まれる物語を表現するための形やバランスを考える。
パターン3つ目
・自分の思いを言語化した上で、その思いを表現することのできる文字を見つけ、形やバランスを考える。
パターン4つ目
・何も考えずに思いついた言葉を、そのときの気分にのせて作品とする。

 1つ目と2つ目の違いは難しいものですが、1つ目のほうがどちらかといえば「辞書的意味」に近いと考えてください。

 このようにして、考えて作品を作る私(4つ目は例外)ですが、その思いを「伝えたい」わけではありません。
 自分が「のせた思い」が「伝わってほしい」と思うのは、少し傲慢であると考えています。
 だから、見た人が「なんとなくいいなと思った」「雰囲気が好き」という感想をもっても構いません。もしくは、私がのせた思いとは異なる捉え方をしても構わないのです。
 その曖昧さが生み出されることを敢えて厭わないというものです。

 以下、作品の紹介と共に、自分の思いを記録しておきますが、これは無視していただいて構いません。
 もし、見たあなたが異なる解釈をしたとすれば、ぜひ教えていただきたいものです。

「印象」…パターン2つ目

「印象」

 「印象」というものは最初から変わらないことが多いと思う。「意外だ」と思うには受け手の「余裕」が必要で、対人関係において、常にその「余裕」を持ち続けることは容易ではない。最初に受け取った「印象」はその人の大部分を締め続け、動き出すことが少ない。だからこそ、最初は丁寧に、過ごすべきかもしれない。


「愛想」…パターン3つ目

「愛想」

 最初、作品にしたかった言葉は「無愛想」。「無愛想」にも、実は「愛」があるのではないかと、ふと思った。ただ、「愛想」という言葉を考えたとき、「愛」があるのか疑問に思う。「愛」がないとは言い切れないが、「無愛想」と相対するはずなのに、なにか物足りない。それは言葉だけ
、文字だけが先走っている、強く出てしまっているからではないか。それを一画一画の強さで表現した。




 作品を言語化するのもまた気恥ずかしいものでした。


#私の作品紹介

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?