見出し画像

解決方法が全然見当たらない物事との向き合い方【みっちゃんラブレター890通目】

※お知らせ
11月下旬にお手紙ワークショップを行います。
詳細は下記に記載してあります

こんばんは。

えんどうみきです。

本日もラブレターを読んでくださり、ありがとうございます。

■みっちゃんラブレター

「他の人があたり前のように感じている部分に、自分も幸せを感じられるようになりたい」
「こうもなぜ、自分は生きることが息苦しいんだろう」


学生生活で言えば、勉強や部活、社会人になってからは仕事。ある程度、人並みにこなすことができる。けれども、大元の何かが常に満たされていない感覚がある。

そういうあなたへ。そうだった過去の私へ。本日は、解決方法が全然見当たらない物事との向き合い方について、ラブレターを送ります。過去の自分が欲しかっただろう言葉は、今も誰か1人くらいの力になれるはず。その想いから記します。

解決方法が全然見当たらない物事との向き合い方。
それは…「全部を一気にやろうとしないこと」です。

なぜならば、一気にやろうとすることが遠回り、自分を止まらせることになるからです。

苦しさやもどかしさをもう何年も感じているでしょう。残念ですが、それが魔法のように一瞬で消えることって早々ありません。キツく縛って、絡まってしまった糸をひとつひとつ解いていくのに時間がかかるように、ぼんやりとした悩みに関しても、悩みが悩みでなくなるには時間がかかります。

学校の勉強。わからなくても、すぐに答えを見たらよかったかもしれません。部活。わからなくても、すぐに先輩やコーチに聞いて解決していたり、サポートしてもらえたかもしれません。会社。上司に聞きにいけば、業務の悩みは巻き取ってくれたかもしれません。

しかし、人生の悩みは「誰か」でなく、「自分」が時間をかけて向き合う必要があります。わからないものをわからないままに一気にやろうとしたら、パンクするのは当然。まずは「すぐには解決しない」ことを認めることが大切です。

そしてその上で、今少しだけ勇気を出したら、解決に近づくかもしれないこと1つだけをやってみることが大事です。自分が自分の人生のためにアクションを起こすのです。

ちなみに私は「恥ずかしい」「怖い」と思うけれども、「でもここに答えがあるかも」と思うことを20代前半はいろいろと挑戦してきました。(講演会に行く、気になる人に会いに行く、誰にも言ってないことを人に言うなど)

不思議なんですが、挑戦して体験を味わうたびに、自分の誰に向けているかもわからないような変なプライドが解けていくのを感じました。人と比べず、自分の喜びを知っていくようになりました。

まだまだ今も現在進行中です。ただ、15年前の自分が今の自分を見たら、10年前の自分が今の自分を見たら、5年前の自分が今の自分を見たら、3年前の自分が今の自分を見たら、それぞれの時代で「どうして?」「でもよかった^^」と思うような一筋縄でどうにかなったわけではない変化が起きています。

日々が今を作り、未来を創る。ひとつずつ考え、行動ですね。

今日も読んでくださり、ありがとうございました。それではまた明日。

■今日のラブレター 

ぼんやりした悩みは、時間をかけてでも向き合っていく。その瞬間瞬間を味わう。その先に自分が欲しい答えがあると信じて。



シェア大歓迎です。

もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら
このnoteを紹介していただけると嬉しいです。



--------みっちゃんの今日の一言--------

久々の予定が何もない日!
土日って感じがして嬉しい^^

(荷物整理や決算処理は
やっていく必要はあるけど^^)

-------------------------------------





◆◆◆ここからはお知らせ◆◆◆

あなたの魅力を最大限に伝える、プロフィールを作成しています!詳細とお申し込みはコチラから。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◇「えんどうみき」公式LINE
お手紙ワークショップのご案内
心や人生についてのコラムが定期的に届きます。

また、文章作成サポートのご依頼も
この公式ラインより承っています。

※メッセージは個別で返しています。
お気軽にご連絡ください!!!


それでは、今日も良き1日をお過ごしください^^




最後まで読んでいただきありがとうございます。素直な想いを良ければ残していってくださいね。 サポートいただいたお金は、自分が応援したい人へのサポートに回します。 note内ですてきな循環を生めたらいいなとそんな願いを込めて...。