見出し画像

自分は特別であることの勘違い

お休みして3日目かな?
今日も私は、休んでしまったぁあ!!
もっと大変なひとはいるのに、甘えだなー・・
これは勢いで休んでしまっている逃げでないか?!などと何度も怯えていました。

🎧今日のテーマソング

私は自分を特別な人間だと思っています。
これは、いい意味でなく悪い方の意味で人と同じじゃないと思っています。

「自分は劣っているから、他の人と同じことをしててもダメ
他の人がやっていることをやって、マイナスから何とかゼロになる」
「私の強みなんて他の人から見たら当然のこと。レベル低い。」
「一番じゃないと意味がない」と自分に対して思っています。

これは自分以外には思わなくて、自分にだけ向けられている。

最近はこの考えがさらに加速して、自分を追い詰めてきます。
だから、この休みの選択だって、どこかで許していない自分がいる。

こんなに厳しいくせに、私は頑張ることが苦手。
何やねんそれって思いますよね?私もです(笑)
きっと自分が何しても自分が褒めてくれないから、
頑張らなくなっちゃったのかな。
読んで頂いていて、思っている方もいるかもしれないけど
こうなったのは自分の過去のプライドの高さが原点だと思っていて・・
小さな頃は、きっと自分は完璧なすごい人になるんだ!という理想を持っていて
成長と共に現実とかけ離れていることに気づき、
どうやって解決したらいいかの方法も見つけられず
(プライドが恐ろしいほど高くて、見つけようともしてなかったかもね)
そんな自分への軽蔑と諦めきれなさが
このように拗らせたのではないかと思っている。

そして、その自分への悪い特別視設定を
勝手に相手にも無理やり設定しているようで
(実際相手はそんな視点で見ていないことも多いはず)
相手からの言葉を攻撃に受け取ったりすることも多い。
だからアドバイスの言葉をもらった時に強烈に傷つく。
「やっぱり、私は劣っている人間だったか・・」と
これもまた自己都合の受け取り方をして、絶望する。
この考えが加速したこと、新しい業務なのでアドバイスをいただく事が多かったというタイミングも重なって、私は不安を生み出して言ったかもしれない。
実際は、きっと私が成長するようにって
みんなが私のために時間をかけて考えてくれた言葉なのにね。

私は、自分が劣っているから非難される人間だという設定をしているから
数々の出来事や、アドバイス、成功体験でさえも正しく受け取る事ができていない。
人より劣っている部分を敏感に見つけて、本当にそれが正しいのかも確かめず
焦って手当たり次第に、モグラ叩きのように打ち手を打ちまくる。
次の劣っている部分を発見して、やり切らないまま叩き続ける。
あーーーーーーー。疲れたんですけど(本音)

もしかすると、今の自分を見る設定を変えて見るだけで、
見えている世界が変わるかもしれない。私は救われるかもしれない。

自分は特別だ。そして、あなたも特別だ。
私とあなたは違って当たり前のこと。
周りと同じじゃだめだ。
それは、人より自分が劣っているからではなくて、違う人間だから。
だから違った歩み方や頑張り方があるし、性格もキャパだって違うし、
良いところや磨く部分だって、目指す先も違う。何もかも違う。
もっと頑張らないとではなく、私らしく。

幼き自分にも教えてあげたい、あなたはもう特別だから
周りと競わないで、自分らしいすごいを磨いてね。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,063件

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?