マガジンのカバー画像

生き方実験ラジオseason2|いまこそ本当の話【完結】

76
嘘っぽすぎるこの世の中で、自分らしく生きるためにはどうすればいいのか? FM西東京で1年間放送された人気番組『長田英史の生き方実験ラジオ そろそろ本当の話』が切れ味鋭く戻って参り… もっと読む
運営しているクリエイター

#アフターコロナ

「飲み会」の機会が減りましたね。
お酒の席が好きな人も、嫌いな人もいますが、人が集う「飲み会」ってどんな役割があったのでしょう?
どんな時代にも、あらゆる地域で開催されている、大人にしか味わえないお酒の席。変化したこと、これからのことなど語りました。

飲んで飲んで飲まれて飲んで…!

■前半
▼お酒の席がなくなって思うこと
・仕事終わりの「ちょっと一杯だけ…!」にある役割
・人と話す、関わる機会

もっとみる

コロナがやってきて、遊びに行ける場所は少なくなりましたね。でも、大人のあそびって消費に偏り過ぎてだいぶつまらなくなってきている気がします。本当の意味での「あそび」を体験して、アフターコロナをあそびの力で乗り切ろう!

遊ぼうよパラダイス・・・!!

◇れんげ舎主催「あそびカンパニー」詳細
https://www.asobi.company

■前半
▼大人にとっての「あそび」って?
・あそびのバリ

もっとみる

修行、しゅぎょう、シュギョウ…自分を成長させたい人にとっては気になるキーワードではないでしょうか。でも、苦行は嫌だし、怪しい世界に引きずり込まれるのはもっと嫌! いま修行したい私たちが求めるしゅぎょうの姿とは!?

いっそ修業に山に籠もって…!

◇れんげ舎主催「しゅぎょうカンパニー」詳細
https://www.shugyo.company

■前半
▼ちょっと気になる「しゅぎょう」
・神秘の力

もっとみる

「なぜ学校に行くの?」
そう尋ねられて、あなたはどう答えますか?
その答えは、令和の時代、アフターコロナの世界でも有効でしょうか?

大きな変化の時代に突入したいま、改めて学校に行く(行かない)意味を考えてみました。

■前半
▼学校どうだった?
・時代によって理由が変わる
・消極的登校!?
・圧倒的マジョリティである学校

▼学校に行く理由
・いろんな価値観に出会う
・他に行く場所がない問題

もっとみる

マスクしてますか?
緊急事態宣言も延長され「コロナ慣れ」が進んでいますが、感染予防対策という新しい正義との付き合い方はなかなかの難しさです。
コロナ時代を自分らしく生き抜いていくためにどうすればいいのか? 身近な違和感を見過ごさないことって、すごく大切なのではないでしょうか?

なれあいの方法論って シラけるんだ…!

■前半
▼新しい時代への違和感
・マスクしてますか?
・マスクをする理由、本当

もっとみる

あなたはコロナ前の日常に戻りたいですか?
リモートワークやリモート授業ではなく、会社や学校に戻りたいですか?

緊急事態宣言も解除になり、徐々に今までの日常の景色も戻りつつありますが、
あなた自身はもとの自分・生活に戻れそうですか?
全ての人に一律に訪れた変化の機会に、どんな事を感じ・どんな事を発見したのか。
今回は3人で、それぞれがこの機会に思ったことを話していきます!

当たり前のように出来た

もっとみる